トレカ専門店 ドラゴンスター公式サイト&通販サイト
カート
お気に入り
ログイン
会員登録
CART
MENU
ショップイベント
注目イベント
記事コラム
店舗紹介
販売カード選択
ネット買取サイト
2022/04/29(金) 19:30
らふぁにぃ
youtubeチャンネル『らふぁにぃのおしゃべり営業所』リモートデュエマ配信者 リモートCS【VDuelCS】主催者 リジェアカウント専属デッキビルダー オリジナルレギュレーション考案者 好きなデッキは『オボロティガウォック』
このライターの他のコラムを見る
まいど! 私、リモートデュエマの公認CS「VDuelCS」を開催している『らふぁにぃ』と申します!
こちらのレポートではVDuelCSにおける結果・考察をまとめていきます!
よろしければ少しの間お付き合いください!
この記事は第177回VDuelCS~アドバンス~大会の環境解説記事です。
本大会は【アドバンス構築戦】という【発売されているすべてのカード】で戦うレギュレーションでのイベントとなります。
今週話題となったデッキをおさらいしていきたいと思います。
※現環境をご存じの方は【大会結果・母数結果】まで飛ばしていただいて構いません。
※あくまで私個人の見解ですのでご了承ください!
【今週話題となったデッキ】
【デイガユニバース】
理由:クリーチャー・呪文ロックをものともしない強固な受け性能を持ったカウンターEXWINデッキ!
今のデュエル・マスターズでは【墓地退化】を意識することが多く
クリーチャーでのS・トリガーやD・2フィールドでのS・トリガーを求められています。
その中で生まれた【タマシード】
タマシードは呪文ではないので《竜魔神王バルカディア・NEX》の呪文ロックを乗り越え
クリーチャーでもないので《The邪悪 寄成ギョウ》のクリーチャー効果を奪うことも乗り越えることから
よくある《時の法皇 ミラダンテⅫ》《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》による呪文・召喚ロックも乗り越えちゃいます!
そんな受け性能だけでなく《禁断英雄 モモキングダムX》による盤面除去までついてくるので
今の環境にはピッタリなデッキとなっています。
新弾のカード等で構成されているので非常に組みやすく、おすすめのデッキとなります。
簡単に有利・不利対面をご紹介させていただきます。【あくまで個人的な感想です】
・有利対面:4ターン目以降に攻撃してくるビートダウンデッキ。【例:ノヴァ系統や鬼羅.star】
・不利対面:ループデッキ【例:ネバーループ、水t黒スコーラーなど】
・《禁断英雄 モモキングダムX》が2ターン目に着地していると有利になる対面【例:火単我我我やアポロワンショット】
詳しい解説やサンプルリストは以下のコラムにて・・・
↓コラムはこちらから↓
「【光闇火ライオネル.Star】」|yk800のWeekly Pick Up Deck!!
↓気になるキーカードはこちら↓
《無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース》 ???「なんかクロックとか受け性能高いデッキ多いからシールドブレイクしたくないなぁ・・・」 ???「せや! ならEXWINすればええねん!!」 ということで今最前線で戦えるEXWINカードがこちら。 ~効果~ ■超無限進化:自分のクリーチャー1体以上の上に置く。 ■T・ブレイカー ■メガメテオバーン10:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを10枚、墓地に置いてもよい。そうしたら、自分はゲームに勝つ。 タマシード10枚まとめて相手にぶん投げる! タマシードの除去体制があってこそ光る1枚!
《禁断英雄 モモキングダムX》 ???「JO退化強いなぁ・・・メタクリーチャー並べても6枚になったら全部破壊されるし」 ???「・・・え? E? 絵? 6枚? ユニバース・・・? 閃いた!」 ~効果 ■禁断スター進化:このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から進化ではないレクスターズが出るまで表向きにし、それをこのクリーチャーの下に置く。その後、山札をシャッフルする。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) ■自分の他のレクスターズが出た時、自分の山札の上から1枚目を表向きにしてこのクリーチャーの下に置いてもよい。 ■このクリーチャーは、カードが6枚以上含まれていなければ、攻撃できず、相手に選ばれない。 ■このクリーチャーに含まれるカードが6枚になった時、このターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-99999する。 ■T・ブレイカー このクリーチャーで受けきり、その後《ユニバース》でカウンターするというコンセプトになります。
《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》 ???「なんかこのデッキ能動的に動くことができないかなぁ・・・どうも1手遅いんよなぁ・・・」 ???「ん? なんだこのカードは? えっ! 連鎖したらそのままユニバース出せるやん!」 ~効果~ ■スター進化:レクスターズまたは光のクリーチャー1体の上に置く。 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、カードを1枚引く。その後、光のタマシードを1枚、自分の手札から出してもよい。 ■自分のタマシードが出た時、コスト6以下の進化クリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。この能力は、各ターン1度しか使えない。 このカードから《スロットンの心絵》から連鎖することで、5ターン目にEXWINできる強さを手に入れました。 ここで気を付けないといけないのは 【このクリーチャーが出た時】と【タマシードが出た時】と【タマシードを出した時】 が複数反応するので効果を忘れないように気を付けましょう。
それでは大会結果・母数を見ていきます。
【大会結果】
~第177回VDuelCS アドバンス構築戦~
『四禁封尽』
40名で開催されたVDuelCS。
タイトルの『四禁封尽』とは?
なーんか最近のアドバンス環境「禁断」って文字の入ったカードよく使われてませんか?
え? タイトルに既視感がある? べっ、べつに某忍者アニメ見ながら考えてたなんてことありませんよ??
キーワードは【封印】。
それでは早速大会結果を確認してみましょう。
↓大会の様子はこちらから↓
【4cドラグナー】が最大母数に。
次点で【4c天門ディスペクター】【火単我我我】【アナカラーダークネス】【5cコントロール】となりました。
以下が上位者のリストになります。【敬称略】
優勝:アナカラーダークネス/れーあ
準優勝:JO退化/あるふ
3位:アナカラーダークネス/鍋っきー
4位:火自然グルメ墓地ソース/貉
それでは、もう一度今回の母数を確認してみましょう。
【母数詳細】
~特筆点~
・【4cドラグナー】の母数が1位。
・【アナカラーダークネス】の2/3が上位に入賞。
・全体的に火文明の使用率が高いです。
以上が【大会結果・母数詳細】になります。
こちらではVDuelCSにおいて、よくある質問をまとめてみました!注)あくまでも当イベントでの裁定となりますので
皆様が参加されるイベントにおいては、担当する認定ジャッジにご確認ください。
Q:自分の場に《水上第九院 シャコガイル》がいるとき
相手のシールドにギャラクシールドされた《「雷光の聖騎士」》がいます。
相手のターン開始時にどちらの効果から発動しますか?
《水上第九院 シャコガイル》 ■T・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、自分の墓地にあるカードをすべて山札に加え、シャッフルする。 ■相手のターンのはじめに、カードを5枚引き、その後、自分の手札を3枚捨てる。 ■自分の山札の最後の1枚を引く時、ゲームに負けるかわりに勝つ。
《「雷光の聖騎士」》 ■ギャラクシールド [lw04] ■自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、シールド化する。 ■自分のシールドがブレイクされる時、このクリーチャーがバトルゾーンまたは表向きで自分のシールドゾーンにあれば、シールドブレイクのかわりに自分の手札を1枚捨ててもよい。
A:アクティブプレイヤーから効果を解決するので《「雷光の聖騎士」》から効果を解決します。
《「雷光の聖騎士」》を解決し、その後《水上第九院 シャコガイル》の効果を解決するため
《水上第九院 シャコガイル》を除去すると誘発している効果はシャコガイルがいなくなっても
そのまま発動するため、山札が5枚以下の場合、山札がなくなって負けてしまいます。
Q:自分のターン開始時に《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》のDスイッチを起動し
自分は墓地から《Disアイ・チョイス》
相手は墓地から《The邪悪 寄成ギョウ》をそれぞれ場に出しました。
相手の《The邪悪 寄成ギョウ》は自分の《Disアイ・チョイス》の出た時の能力を奪うことができますか?
《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》 ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■S・トリガー ■自分のクリーチャーすべてに「ウルトラ・セイバー:多色クリーチャー」を与える。(自分の多色クリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分のクリーチャーを1体破壊してもよい)(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く) Dスイッチ:自分のターンのはじめに、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、各プレイヤーは自身のクリーチャーをすべて山札の一番下に置き、その後、進化ではないクリーチャーをすべて自身の墓地からバトルゾーンに出す。
《The邪悪 寄成ギョウ》 ■T・ブレイカー ■相手のクリーチャーが出て、その能力がトリガーする時、かわりに自分がその能力を使う。 ■相手のターンのはじめに、クリーチャーを1体、相手の墓地から選んでもよい。そうしたら、相手はそれをタップして出す。
《Disアイ・チョイス》 ■ブロッカー ■スレイヤー ■このクリーチャーが出た時、「S・トリガー」を持つカードを1枚、自分のマナゾーンからコストを支払わずに使ってもよい。
A:《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》を使用したプレイヤーからクリーチャーを場に出すことになります。
《The邪悪 寄成ギョウ》が出る前に《Disアイ・チョイス》が場に出ており
その時点で能力がトリガーした状態で待機しています。
《The邪悪 寄成ギョウ》が出た時点で対象となる【その能力がトリガーする時】のタイミングをすでに通過しているため、効果を奪うことはできません。
ここまでお付き合いいただきありがとうございます。
最後に【まとめ】として今後のオリジナル環境を考察していきますので、もう少しだけお付き合いいただけると嬉しいです。
※なるべく初心者の方にも分かりやすくお伝えしていきますが
考察ということでCSによく参加されている方向けにお話しするため
多少専門用語が出てきます。ご了承ください。
ここまでご覧いただきましたが、それらの内容を踏まえると
【トリガーメタ】を意識する。
このポイントが重要になりそうです。
今話題となっている【チョイスワンショット】や《ヴィオラの黒像》入りの【アナカラー墓地退化】が流行っており
非常に受けの堅い環境下になっています。
更には【デイガユニバース】の登場。このことによって、ますます受けが堅くなっていると言えます。
そのため、シールドブレイクするデッキはそもそもS・トリガーを封じることが大事になってきます。
↓参考カードはこちら↓
《ギガボルバ》 光限定トリガー封殺! 現環境に合った1枚!? 《ヘブンズ・ゲート》や新タイプタマシードの《SMAPONの心絵》も使わせない! ■このクリーチャーがバトルゾーンにある間、誰も光のカードの「S(シールド)・トリガー」を使えない。
《超神龍バイラス・カースド》 《流星のガイアッシュ・カイザー》から繋がるトリガーメタ! ハンターが活躍する日も近い・・・!? ■マッハファイター ■T・ブレイカー ■このクリーチャーがタップしていれば、相手は「S・トリガー」を使えない。 相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。
《無双恐皇ガラムタ》 6コストの多色・・・? おや? 《蒼き守護神 ドギラゴン閃》が復権する日が来るかもしれない。 懐かしきカードが魅せる殿堂パワー! ■シンパシー:デスパペットおよびビーストフォーク(このクリーチャーを召喚する時支払うコストは、バトルゾーンにある自分のデスパペットまたはビーストフォーク1体につき1少なくなる。ただしコストは2より少なくならない) ■このクリーチャーが攻撃する時、このターンの終わりまで、誰も「S・トリガー」を使うことはできない。
これらのカードが場に出ると、今の受け環境を無効化することができるので
採用したデッキを考えてみるのもありかもしれません。
闇文明もしくは自然文明なので【アナカラー】【デアリ】タイプのデッキがおすすめです!
いかがでしたしょうか?
新シリーズ【王来MAX】タマシードが及ぼす影響は凄まじい受け環境。
その中で生まれつつある【MAXカード】デッキ。
今後様々なデッキタイプが生まれる予感がしています・・・!
最後におすすめのデッキは【ヴェノミックガイアッシュ覇道】!
ひょっとすると上で紹介したカードを使用できるのかも・・・?
もしよければ感想を #VDCS のハッシュタグでツイートしていただけると非常に嬉しいです!
もしこのコラムがよかったと感じていただけたら、SNS等で拡散していただけると幸いです。
今後も【VDuelCS~協賛:ドラゴンスター~】何卒宜しくお願い致します。
以上、らふぁにぃでした!
面白かったらシェアしてね!
記事一覧へ
解説
2022/05/20
デッキ紹介
2022/05/18
yk800
プラズマ
2022/05/13
2022/05/10
2022/05/06
2022/05/03
2022/04/29
2022/04/26
2022/04/22
2022/04/21
2022/04/15
2022/04/12
2022/04/09
2022/04/08
2022/03/29
2022/03/25
2022/03/23
2022/03/22