トレカ専門店 ドラゴンスター公式サイト&通販サイト
カート
お気に入り
ログイン
会員登録
CART
MENU
ショップイベント
注目イベント
記事コラム
店舗紹介
販売カード選択
ネット買取サイト
2022/02/04(金) 19:00
ふくちゃん
バトスピCS2015世界王者 チームドラスタ現監督 TCG最古参勢 「速さは強さ」
このライターの他のコラムを見る
絶好調のバトスピ最新弾【運命の変革】
色々な強化パーツとなりうるカードが収録されており、どのデッキを組むか目移りしている方も多いかと思います。
今回は予告どおり、新弾カードをメインに採用したデッキのレシピをさらに2つ、ご紹介したいと思います。
【黄緑占征】は、真・転醒編で「戯狩」「天霊」「刃虫」を中心に展開されていました。
が、ここへ来て突然の「爪鳥」推し。
かくして新弾では「戯狩」「爪鳥」を中心とした【黄緑占征】を組むことになります。
これまで紹介していなかった【黄緑】をオススメするには理由があり、今回目玉と言えるカードが収録されたからです。それがこちら。
召喚時の2枚ドローと、アタック時のサーチ、転醒時の3コアブーストという、大量のリソースを稼ぐパワーカードにして
【旋風】による重疲労とその数を参照にしたライフ貫通を持ったフィニッシャーでもあります。
転醒条件が手札5枚以上なので、召喚時効果や他のパーツのアシストでしっかり手札を増やす必要があります。
このパワーカードを活かすべくデッキを組むわけですが、足場まわりにも優秀なカードをいくつも貰いました。
順にご紹介していきますが、まずはレシピを。
3
2
では各パーツを解説していきますね。
黄緑2色になる足場です。
レベル1から、「レベル4のスピリット」への強力なサポートがあり、4コア乗れば回復効果も発揮できます。
後述のトラッシュ回収カードのために配置時神託でトラッシュを肥やせるのも便利です。
なかなか強力、3枚採用。
だいぶてんこ盛りのネクサスです。
配置時1コアブーストは緑の世界に準ずる序盤の優秀な足場、黄連鎖でドローまでついています。
レベル2効果も優秀であり、非常に便利なカードです。こちらも3枚採用。
ミラージュ効果もさることながら、ネクサスとして配置したときが優秀。
アタックステップ開始時に殴らずにドローができ、《天王鳥ストレリチア》の転醒条件のアシストができます。
2枚にしても可。
各カードの接続に便利な軽減要員であり、連鎖達成のための色要員であり、《バタフライミラージュ》で疲労させてワンドローする要員です。
想像以上に便利なカード、ミラージュ効果も上手く使えば強力です。
2枚にしても構いませんが、今回は3枚。
《天王鳥ストレリチア》でフィニッシュをかける前にバーストを発揮させずに1点2点取れる便利な中型。
コアブーストも強く、アタック時ドローがついているので《天王鳥ストレリチア》の準備をしながらライフを適量削れます。
序盤の足場からフィニッシュへつなぐための中継として欲しい効果をすべて持っている超便利カード。
召喚時効果が強制なので、バーストなどに注意してください。
真・転醒編第一章のカードですが、改めて。
このデッキは《天王鳥ストレリチア》のパワーに大部分を依存しており、序盤から終盤まで《天王鳥ストレリチア》に頼ることになります。
必然的に弾切れ(=《天王鳥ストレリチア》がなくなる)が起こりやすくなるので、トラッシュから回収するカードが必要になってきます。
このカードは、トドメ用の《バタフライジャマー》も回収でき、また《ゴールデン・チキンナイト》との相性も抜群です。
とはいえ、あまり引いても困るので2枚。
こちらも新弾目玉のひとつです。
トラッシュ回収手段の2種目であり、優秀な防御カードであり、強力なアタッカーであります。
黄色いデッキならおよそ何にでも入る汎用性の高さ、ぜひ集めておいてください。
また、このデッキにおいてはこのカードを攻めに使うこともできます。
《天王鳥ストレリチア》のアタック時にこのカードでただちにバトルを終了させることで、ライフ減少時などのバーストや【覇導】で邪魔されることなく、貫通を飛ばせるのです。
相手のライフが、重疲労スピリットの数以下の場合、一発で仕留められるので、ぜひ覚えておいていただきたいプレイングです。
これも以前のカードで、自由枠と捉えて頂いてかまいません。
環境に超星がおり、完全耐性が面倒なので、耐性貫通のこのカードを採用しています。
《ジ・エンプレス》で回収できるのも好感触。
《天王鳥ストレリチア》による大量のリソースをもとに【旋風】からの貫通でフィニッシュするデッキです。
序盤は足場を確保し、2種のコアブーストネクサスを使ってコアを増やします。
そして《バタフライミラージュ》や《天王鳥ストレリチア》の召喚時効果などで手札を確保したら、《天王鳥ストレリチア》の転醒を使い、コアブーストして一気にリソース差をつけていきます。
《シーズグローリー》を転醒させて合体すれば、簡単にレベル4の《天帝ホウオウガX》を用意できるため、《リイン・ジーヴル》の効果を十全に使うことができます。
防御もそこそこ堅く、《凶神獣カオス・ペガサロス》でライフもある程度回復できるのでロングゲームにも対応できますが、
相手がスピリットを横に並べるなど、チャンスがあれば《天帝ホウオウガX》から《凶神獣カオス・ペガサロス》のアクセルによる突然のバトル終了で貫通を決めてください。
今回はグッドスタッフ気味に組んであるので、《天王鳥ストレリチア》のアタック時サーチはほとんど成功が見込めませんが、デッキトップを操作できるのは非常に便利なので積極的に使っていってください。
念のため、改めて解説しておくと
《天王鳥ストレリチア》の貫通はバトル終了時であるため
アタックでのライフ減少時に《氷刃血解》で戻されたり
《アレックス》などライフ減少時バーストで疲労しているスピリットを全部消して召喚などされると貫通できません。
それを防ぐために、《バタフライジャマー》で覇導マジックを消したり、バーストを封じてみたり、《リイン・ジーヴル》の神域でスピリットのコアを動かせなくしたりという工夫をします。
そんな中《凶神獣カオス・ペガサロス》はそもそもバトルを終了させてしまい、貫通を直接発揮するという荒業が使えるのです。
必ず覚えておいていただきたいプレイングです。
いじるなら・・・
《天使長フリューエル》と《バタフライミラージュ》1枚は自由枠ですので、ここに《ホーリーサイン》を積んでも構いません。
ただしその場合ライフ管理に注意してください。
また、【イザイザ】をより取りやすくするために、《白晶防壁》を《氷刃血解》に差し替えるのもいいです。
前弾でも紹介した白紫が、さらに強力なパーツをもらいました。それがこちら。
アクセルによるリアニメイトが強力なカード。
フラッシュタイミングで使えるので様々なコンバットトリックが可能です。
【白紫】の二大キースピリット、どちらもコスト6なので召喚することができます。
特にフラッシュタイミングで《ザ・チャリオット》を召喚できるのは非常に便利。
ではまずレシピを。
1
では各パーツの解説に入ります。
前回も採用していた初動です。
今回はトラッシュが重要になるので、《ロクテンヘイ》の価値が上がっています。
よくあるトラッシュ回収カードです。
《冥騎皇ドラゴニック・アーサー》の転醒条件を満たす「ミラージュ」も持っているので便利。
それぞれ強力な効果を持つ中コスト帯スピリット。
特に《戦車合体ナースホルン》の重装甲ばらまきは強力です。
今回の目玉ですね。
トラッシュからの蘇生は紫の真骨頂。
コンバットトリックで《ザ・チャリオット》を出すもよし、メインで《クアドラッド》を召喚して、さらにもう1枚回収しに行くもよし。
各種ノーコスト召喚メタに引っかかるので、そこは注意してください。
正直そんなに強くはない効果ですが、「ダブルシンボル」「ミラージュ持ち」というだけで採用圏内。
《冥騎皇ドラゴニック・アーサー》の転醒条件が、前回同様構築を縛ってきています。
今回は《冥騎皇ドラゴニック・アーサー》2枚に対しミラージュが8枚。
多めに見えますが、トラッシュから再利用することも鑑みてこの枚数です。
トラッシュを肥やすために採用。
両方引いても違うカードなので配置時神託でカードをトラッシュに落とせます。
どちらも最序盤に引いても困るし、かぶっても強くないので1枚ずつの採用です。
ほとんど個別カードのところで解説してしまいました(笑)
既存のカードや基本的な回し方については、以前の僕の白紫の記事を読んでいただけると幸いです。
ちなみに今回防御札が《氷刃血解》になっているのは、環境的に【イザイザ】が多いかと思われるからです。
《アレックス》+《氷刃血解》を揃えてしっかり受けたいところです。
足場を作って創界石を探し、コアと手札を増やしてフィニッシャーを投げつける。
白紫ビートの基本的な動きに、トラッシュからのコンバットトリックを加えた強化白紫、ぜひ遊んでみて下さい。
今弾は良いカードが沢山あるため、組みたいデッキも多くなっています。
時間が許せば、またいくつかデッキレシピを紹介する記事を書きたいと思います。
それではいつもの
バトスピた━━━のし━━━(゚∀゚)━━━!!
今日はここまで
参考になれば~(*´∀`)
面白かったらシェアしてね!
記事一覧へ
デッキ紹介
2022/06/25
たくみ
2022/06/16
コラム
2022/05/27
2022/04/26
2022/04/11
2022/03/24
2022/02/04
2022/01/29
2022/01/27
2021/12/08
2021/11/24
2021/10/29
2021/10/13
2021/09/11
2021/08/18
2021/07/30
2021/07/08
2021/07/02