脱初心者 使いやすくて強いおすすめデッキ徹底解説| サーニーゴのポケモン
はじめに
こんにちはサーニーゴことシマダダイチです。
脱初心者ということで、初心者の方がショップ大会などに出て、勝ってみたいな。と思ってきた頃に使っていただきたい、おすすめのデッキを紹介します 。
以前僕のYouTubeでも似たような内容を取り扱いました。
その時は4種類のデッキ紹介だったのですが、本コラムはその中から2種類にしぼってじっくり解説していきます。
以前YouTubeで紹介したデッキ↓
初心者おすすめデッキ4種類解説
初心者におすすめということで選考基準を3つに絞りました。
①使いやすい
使い方が難しいデッキは避けました。
ポケモンカードは状況に応じて闘うポケモンを使い分けるデッキは比較的難易度が高いとされています。(厳密に言うと他の要素もあるのですが割愛します)
今回のデッキはポケモンそれぞれの役割がしっかりと分かれているので、使いやすい構築になっていると思います。
②強い
①の使いやすいという要素に加えて、強さも追求しました。
強いデッキ=難しいデッキというわけではないので、強いデッキでありながら使いやすいデッキを選んでいます。
③カードが集めやすい
比較的最近のパックで入手可能なカードを軸につくりました。
他のデッキにも採用できるカードが多く入っていることもポイントです。
それでは、さっそくご紹介していきます。
ミライドンex
コンセプト
デッキレシピ
カード解説
《ミライドンex》
メインアタッカーとしての役割もありますが、サポート役としても活躍できます。
特性「タンデムユニット」が強力で、1匹いればベンチに雷ポケモンを大量展開できます。
エネルギーをつける手段が重要
《エレキジェネレーター》
自分の番に1回手札から付ける以外で、ポケモンにエネルギーを付けられる手段があるデッキは強力です。
このカードはグッズなので自分の番に何枚でも使える上に、ポケモンと違って育てる必要がないので最も手軽なエネルギー加速手段です。
派生系の紹介
《ミライドンex》はワザや特性が強力なポケモンであり、様々な大会で使用され、上位に入賞しています。
先ほど紹介したリストはかなり使いやすく作ったものです。
これから紹介するリストは慣れてきたら使ってみていただきたいです。
クレッフィ壁型
デッキレシピ
《クレッフィ》
バトル場にいると「おたがいの場のたねポケモンの特性はすべてなくなる」という特性を持っています。
《ミライドンex》の特性も止まってしまいますが、自分が特性を使った後にバトル場に出せばそれほどデメリットになりません。
レントラー型
デッキレシピ
《レントラーV》
「スナイプファング」はHPの低いポケモンや進化ポケモンが軸のデッキに対して使っていきます。
HPやダメージの高いポケモンに対しては与えられるダメージが低い上に、《レントラーV》が簡単に倒されてしまうのであまり有効ではありません。
そんな相手には「ランページボルト」を使ってマヒにするプランや《ミライドンex》を優先的に育てるプランをとりましょう。
《ジャッジマン》
《レントラーV》の「スナイプファング」に合わせて使えると強力です。
《クレッフィ》型でも相手の特性を止めながら使うと相手は何もできなくなってしまうことがあります。
自分は《ミライドンex》の「タンデムユニット」で容易にポケモンを呼んでくることができるので、手札が4枚になってしまう影響を他のデッキほど受けません。
アルセウスVSTAR
コンセプト
デッキレシピ
カード解説
《アルセウスVSTAR》
進化したらまず特性「スターバース」を使って、その時必要なカードを手札に加えてきます。
その後「トリニティノヴァ」でメインアタッカーとなる《ギラティナVSTAR》にエネルギーを付けていきましょう。
アルセウスVSTARデッキは「トリニティノヴァ」を使えないとその後の展開につなげていくことが難しくなってしまいますので、最初の番は《アルセウスV》を出してエネルギーを付けることを目標にします。
《ギラティナVSTAR》
基本的には「ロストインパクト」しか使わないです。
(「スターレクイエム」を使うにはロストゾーンにカードがたまりにくいため)
このワザは280ダメージを出せるので多くのポケモンを1回の攻撃で倒せます。
《ビーダル》
特性「はたらくまえば」が強力なので、採用しています。攻撃には参加しません。
序盤は《アルセウスVSTAR》の「スターバース」で安定した動きをすることができ、以降は特性「はたらくまえば」でサポートします。
《こだわりベルト》
HP290以上のポケモンに対して使います。
この1枚で「ロストインパクト」が310ダメージまで出せるようになります。
改良案
《チェレンの気くばり》
ダメージを受けた《アルセウスVSTAR》を手札に戻すことで実質回復となるような使い方ができます。
倒してもサイドを1枚しか取れないポケモンが軸のデッキでは2回の攻撃でポケモンVやポケモンexを倒すことを前提にしていることが多いため、そちらの対策として使えます。
《ツツジ》
条件付きではあるものの相手の手札枚数を大幅に減らせるカードです。
とはいえ、ポケモンVが主軸のデッキなので、ポケモンVを3回倒されて敗北。
このように仮定すると使えるタイミングは、相手のサイドが残り2枚の時しかないところが難しいポイントです。
《そらをとぶピカチュウVMAX》
たねポケモンからワザのダメージを受けなくなるワザ「ダイバルーン」を持っているので、たねポケモンが軸のデッキ対策として採用されることがあります。
デメリットとしては基本エネルギーを3種類採用しないといけなくなることや、ポケモンの種類が増え過ぎてデッキが複雑になってしまうことが挙げられます。
まとめ
今回はこれから本格的にデッキを作って対戦してみたい初心者向けにデッキ紹介をさせていただきました。
最後までご覧くださりありがとうございます‼︎
YouTubeではほぼ毎日ポケモンカードに関する解説、対戦、大会参加レポートなど情報を発信しているのでよければそちらもご覧ください‼︎
では次のコラムでお会いしましょう。
YouTubeはこちら