はじめに
初めましての方は初めまして、『yk800』です。
このコラムでは、直近で話題となったデッキや筆者である私yk800が個人的に気になったデッキを紹介していきます!
今回の特集は水闇自然【ジャオウガ】
オリジナル環境ではかねてより活躍しているデッキタイプですが、今回ピックアップするのはアドバンス版の構築。オリジナル版の構築をそのまま持ってきたようなものではなく、また違った姿で活躍しはじめています。
環境上位デッキの多くに有利を付けられる注目デッキ・水闇自然【ジャオウガ】について、今回も基礎から解説していきたいと思います!
水闇自然【ジャオウガ】のサンプル構築
メインデッキ
超次元ゾーン
水闇自然【ジャオウガ】ってどんなデッキ?
軽量メタクリーチャーで相手のやりたいことを押しとどめて、その隙に手札リソースを失わないマナ加速を連打。最終的に頭数の揃ったバトルゾーンに《CRYMAX ジャオウガ》を投下し、一気に相手のシールドを叩き割ってゲームを決めるメタコントロールデッキです。
アドバンス環境定番の《とこしえの超人》、マナブーストを多用するデッキに突き刺さる《星空に浮かぶニンギョ》、高速コスト踏み倒し・軽減を牽制できる《キャディ・ビートル》あたりが採用されるメタクリーチャーの代表例。
これらのクリーチャーで相手の出鼻を挫くのがまずは第一の目標。
その後は、メタによる妨害体制を維持しつつ、リソースを整えるフェーズに入っていきます。
現在の環境で特定の構築に備えるメタクリーチャーがデッキの中にある程度入っているバランスを取るためか、ここで活用するリソースカードについては1枚で複数の役割を持てるカードが好んで採用されています。
軽いコストで山札を掘れて除去や防御トリガーにもなる《闇参謀グラン・ギニョール》、ドロー・マナ加速・除去の3つを同時にこなせる《終末王秘伝オリジナル・フィナーレ》、それ自体がメタ能力を持ちつつもリソース補充やコスト軽減だけでも十分強い《流星のガイアッシュ・カイザー》などが該当します。
これらのカードでテンポ良くマウントポジションを維持しながらマナを十分に伸ばしたら、いよいよ満を持してフィニッシャーの登場。
基本的には《CRYMAX ジャオウガ》に《とこしえの超人》を添えればほとんどの相手にフィニッシュまで持ち込めますが、稀にこれだけでは不十分な相手がいるのも事実。サンプル構築では《終末の監視者 ジ・ウォッチ》まで採用されているため、トリガーが怖いデッキを相手にするときはここまで整えて攻めかかるのが良いでしょう。
いわゆるメタデッキに分類されるデッキで、現在のアドバンス環境で「強い」と目されるデッキの多くに有利を付けられることがアドバンス環境における水闇自然【ジャオウガ】の強みです。
実際に現環境では《CRYMAX ジャオウガ》の打点を捌けるカードが非常に少なく、意識されていない状態での通りは非常に良さそうです。
その一方でメタカード自体のカードパワーはどうしても低いため、対策される側に回りはじめると途端に動きづらくなるのがメタデッキの宿命。水闇自然【ジャオウガ】は周辺カードのパワーが比較的高いためまだ抗えそうですが、それでも強いカードでデッキを満たした構築とは差が出てしまいます。
使うにしても相手取るにしても、このデッキの動きやできることをよく理解しておくことが重要になるでしょう。
水闇自然【ジャオウガ】に採用されるカードについて
墓地やマナはもちろん、超次元ゾーンと超GRゾーンからのカード展開さえも封じる、アドバンス環境を代表するメタクリーチャーです。
プレイヤーへの攻撃に参加できないデメリットは《CRYMAX ジャオウガ》との噛み合いに難ありですが、それを補ってあまりある効果範囲の広さとコスト1という軽さが魅力。コストの軽さは序盤での出しやすさはもちろん、中盤にマナ加速から生まれたアンタップマナを有効活用したり、余ったマナでついでに添えたりと、何らかのアクションにオマケのように繰り出しやすくなるのが非常に便利です。
ほとんどのデッキに何かしらの形で影響を与えられるので、どの対面でも中盤までに1枚は立てておきたいですね。
手札以外からのマナ加速行為全般を抑制する闇のメタクリーチャー。
主な役割対象はドラゴン系デッキの《メンデルスゾーン》や《ボルシャック・栄光・ルピア》。これらのカードを使うデッキは2〜3マナ域から5マナへのジャンプアップを前提としているため、初動となるマナ加速を封じれば4ターン目の動きは極めて弱くなります。
《インフェル星樹》への対策としても非常に有効で、手札以外のゾーンからカードがマナに置かれることを置き換えて墓地に置かせるため、マナ加速はもちろんドロー能力も使わせません。
刺さる範囲自体はかなり狭いものの、攻め手が豊富で対処しづらいドラゴン系デッキに対して一貫して作用するメタとして採用されています。
相手のターン中限定ですが、相手のマナゾーンにあるカードの枚数よりもコストが大きいクリーチャーを出させないメタクリーチャー。
コスト2と軽いうえに置換効果での対処が可能なためメタとしての強度はかなり高く、除去耐性こそありませんが破壊されてもマナに行くため相手のアクションを制限できるマナ加速のように機能します。
主な役割対象は【水闇ゼーロ】や【ジョルジュDOOM】、【オービーメイカー】のような高速大型踏み倒しコンボ。特に【オービーメイカー】はこちらのメタクリーチャーを除去する手段が少なく、相手のアクション前に着地できれば突破は困難です。
【オービーメイカー】のシビルカウント、【モルトNEXTSAGA】のドラグハート装備条件、革命チェンジ・侵略、【闇王ゼーロ】の代替コスト、GRクリーチャーのマナドライブ、禁断系カードの封印解除などなど……。
有効なギミックは枚挙に暇がなく、相手が動き出す前に着地できればほとんどのデッキに対してゲームの趨勢が決まりかねないほどの破壊力を誇る最終兵器です。
もちろんこのデッキ自身には効果がないどころか、多色カードが全てアンタップインになるためむしろ動きやすさが増すほど。運よく序盤に引き込めたゲームは積極的にプレイしていきたいところです。
緊急時の頭数と初動を兼ねつつ、本体は呪文面の《母なる星域》。
クリーチャー1体をマナゾーンに置く必要はありますが、わずか3マナで序盤にマナに埋めた《CRYMAX ジャオウガ》を呼び出し、一気呵成に攻め込めます。特に、攻撃に参加できない《とこしえの超人》やそのターン中に召喚したばかりの《天災 デドダム》などを《CRYMAX ジャオウガ》に変換できるのは打点効率の面から見ても優れています。
その特性上ゲーム中に1度使えればいいので、枚数は1〜2枚ほどで十分。あるとないとでは取りうる動きの幅が格段に変わるので、ぜひ1枚は採用しておきたいカードです。
言わずと知れた水/闇/自然基盤の万能初動。
そもそも相性のいいメタクリーチャーと《CRYMAX ジャオウガ》ですが、うまくリソースをやりくりしながらマナ加速できるカードがなければ7マナに到達するまでゲームを伸ばすことはできません。これら両者の橋渡し役として、《天災 デドダム》はこれ以上ない性能を誇ります。
序盤はリソースを失わずに5マナ域へと加速し、中盤は《天災 デドダム》+メタクリーチャーの2アクションでテンポを取り、終盤は《母なる星域》や《CRYMAX ジャオウガ》を探してフィニッシュまで向かい……と、あらゆる場面でプレイしたい1枚です。
3→5のマナ加速と墓地メタを兼ねた汎用性の高いメタカード。この手の妨害カードは対面次第で役割を失ってしまうことが起こりえますが、このカードは最低限マナ加速として使えるため無駄がありません。
もちろん、妨害とマナ加速をバランス良く織り交ぜたい水闇自然【ジャオウガ】にとってはこれらを同時に行えることのメリットはより大きいです。
墓地デッキは《とこしえの超人》で遅延しつつ《お清めシャラップ》で墓地リセット、という2段構えを意識したいところです。
手札確保とマナブースト、盤面除去の3要素が詰め込まれたオールインワン呪文。
妨害能力はありませんが、メタクリーチャーでは対処に苦慮する「すでに盤面に出ているクリーチャー」へのスマートな回答になるほか、相手のメタクリーチャーやブロッカーを排除して《CRYMAX ジャオウガ》を通すお膳立てをしたりと、除去もデッキになくてはならない要素の一つです。
《お清めシャラップ》と同じように、除去が通らない局面でも単純にアドバンテージカードとして有力なおかげで取り回しが良く、除去が機能する場面では莫大なテンポを得られます。
3色カードなのでマナ基盤としても非常に優秀で、トリガーがついていないこと以外に隙らしい隙のないカードです。
《CRYMAX ジャオウガ》のフィニッシュ力はアドバンスでも最高峰!
オリジナル環境の《若き大長老 アプル》よろしく《とこしえの超人》を据えてフィニッシュに向かえば、革命ゼロトリガーやドラグハートに頼った防御手段は機能停止。アドバンス環境で存在感を示している高速コンボ系デッキに至ってはそもそも防御札らしい防御札が採用されていないことも多く、数枚のG・ストライクを乗り越えられるだけの打点があれば十分に突破できる相手がほとんど。
結果として、現在のアドバンス環境では《CRYMAX ジャオウガ》の打点形成能力が遺憾無く発揮できます。
純粋にフィニッシャー以外の役割を持っていないため、序盤はマナ置きが安定。終盤以降にここにアクセスするために《母なる星域》が採用されています。
中盤のリソース補給と《終末の監視者 ジ・ウォッチ》のコスト軽減、さらに踏み倒しとスピードアタッカーへのメタを兼ねた、能力に比例して役割も盛りだくさんのドラゴンです。
先述したとおり活躍の場面は多岐に渡り、6マナで召喚してドローを進めつつスピードアタッカーの突貫を止めるだけでも十分すぎるほどの活躍ですが、迂闊なGR召喚やコスト踏み倒しに飛び出せばさらなるリターンを見込めます。
《終末の監視者 ジ・ウォッチ》はマナを貯めて出すこともできますが、基本的に《流星のガイアッシュ・カイザー》とのセット運用を念頭に置いておきたいところです。
現環境屈指のロック性能を誇る、トップクラスのフィニッシャー。
相手の「クリーチャーを出す」「呪文を唱える」といった行動に反応してターンを飛ばす性質上、確定除去以外ではほとんど対処のすべがありません。その上召喚されれば即座に盤面にまで干渉できるバウンス能力まで持ち、一度定着してしまうと打開は困難です。
まして、現在のアドバンス環境では《終末の監視者 ジ・ウォッチ》を除去できる手段はほとんど採用されていません。一度着地させれば信頼性の非常に高いフィニッシャーとして機能します。
確定バウンスかリソース回収を選択できるトリガー・ムゲンクライム持ちクリーチャー。
防御トリガーでありながら手札に来ても、ムゲンクライムによってわずか2マナでプレイできるうえ、除去だけでなくリソース回収モードも備えていることから困る場面がほとんどありません。
名目コストの高さも地味に嬉しく、《時の法皇 ミラダンテⅫ》のロックをすり抜けたり、《時空の禁断 レッドゾーンX》の侵略元になれたりと細かな部分にメリットが。一見すると強みが分かりづらいカードではあるものの、実際に使ってみると良さが光る1枚です。
侵略元さえ入っているなら、とりあえず入れておきたいP侵略。このデッキでは《闇参謀グラン・ギニョール》が唯一の侵略元です。
少し地味ではありますが、《闇参謀グラン・ギニョール》で殴り返す際に、サイズアップとパワー-9000で補助できるのは小さくないメリットです。
また、相手が処理できず生き残れば《終焉の覚醒者 レッドゾーンBSR》にメテオバーン覚醒して、さらに打点が増えたり、殴り返しながら封印除去かハンデスかで相手を妨害したりと、ますます手がつけられない状態に。
革命チェンジ元さえ入っているなら、とりあえず入れておきたいP革命チェンジ。このデッキでは《流星のガイアッシュ・カイザー》が唯一のチェンジ元です。
しかし、いつでも打点を1増やして換算できるのはもちろん、オマケのようについている「ブロックされない」というテキストが時と場合によって重要に働く場合も考えられます。
《時空の禁断 レッドゾーンX》ほどの汎用性はないものの、やはり入れない手はないカードだと言えるでしょう。
《終焉の覚醒者レッドゾーンBSR》はコスト12、そのほかのP侵略・P革命チェンジはコスト8。侵略や革命チェンジのタネは限られていますが、展開次第では《超時空ストーム G・XX》を出すこともそれほど難しくはありません。
とはいえ、あくまでも「使うかもしれない」から入っているだけのカードであることには留意が必要です。フィニッシュの確実性なども鑑みれば、積極的に狙いに行くことはオススメしづらいです。
どうしても《CRYMAX ジャオウガ》が通せそうになく、うっかりコスト20がバトルゾーンに揃いそうな場合には着地させることを検討してもよいかもしれませんね。
おわりに
というわけで、今回は水闇自然【ジャオウガ】について解説していきました。
意識されれば脆いデッキタイプではあるものの、対応力に乏しい高速コンボ系にとっては分かっていても不利な相手です。
現在の環境上位のデッキ群では水火【アポロヌス】以外のほとんどのデッキに有利をつけられることもあり、これまでに思ってもみなかったデッキが対抗馬として登場してもおかしくはなさそうです。このデッキの登場でどんな風に環境が変わっていくのかが楽しみですね!
それでは、また来週お会いしましょう。お相手はyk800でした! 記事が面白かったらぜひTwitterでのシェアをお願いします!