トレカ専門店 ドラゴンスター公式サイト&通販サイト
カート
お気に入り
ログイン
会員登録
CART
MENU
ショップイベント
注目イベント
記事コラム
店舗紹介
販売カード選択
ネット買取サイト
2022/05/30(月) 20:00
らふぁにぃ
youtubeチャンネル『らふぁにぃのおしゃべり営業所』リモートデュエマ配信者 リモートCS【VDuelCS】主催者 リジェアカウント専属デッキビルダー オリジナルレギュレーション考案者 好きなデッキは『オボロティガウォック』
このライターの他のコラムを見る
まいど! 私、リモートデュエマの公認CS「VDuelCS」を開催している『らふぁにぃ』と申します!
こちらのレポートではVDuelCSにおける結果・考察をまとめていきます!
よろしければ少しの間お付き合いください!
この記事は第188回VDuelCS~アドバンス~大会の環境解説記事です。
本大会は【アドバンス構築戦】という【発売されているすべてのカード】で戦うレギュレーションでのイベントとなります。
今週話題となったデッキをおさらいしていきたいと思います。
※現環境をご存じの方は【大会結果・母数結果】まで飛ばしていただいて構いません。
※あくまで私個人の見解ですのでご了承ください!
【今週話題となったデッキ】
現在SNSで人気沸騰中!?
そのキルムーブはインスタ映え間違いなし!?
【4cドラグナー(禁断入り)】
理由:《インフェル星樹》の採用により、今まで以上に受け性能とドローソースが追加され
《龍風混成 ザーディクリカ》が火のコマンドであることから禁断開放によるカウンターもお手の物!
組みやすさ:★★★☆☆
プレイ難度:★★★★★
構築自由度:★★★★★
《13番目の計画》が採用される構築があったり
更には【ガイアッシュ覇道】を混ぜ込めた構築もあったりと
構築自由度は非常に高く、非常に面白いデッキとなっておりSNSで話題沸騰(?)となっています!
↓キーカードはこちら↓
《インフェル星樹》 アドバンス界のスター! アドバンス環境では今じゃ手放せない1枚! 種類:クリーチャー 文明:自然 パワー:6000 コスト:5 種族:ジャイアント・ドラゴン/レクスターズ ■G・ストライク ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、バトルゾーンにある、クリーチャーではないカードを2枚まで選ぶ。それらを持ち主のマナゾーンにタップして置く。 バトルゾーンから自分のマナゾーンにカードが置かれた時、カードを1枚引く。
↓サンプルリストはこちら↓
4
3
1
今回はあくまで45枚のサンプルリストになりますが、40枚のリストももちろん活躍しております。
さらには《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》と《流星のガイアッシュ・カイザー》を搭載したキメラ覇道というデッキタイプもあります。
2
いかがでしたでしょうか?
今ではこの2つのデッキタイプが非常に活躍を見せており
とある地域では半分近く埋め尽くされたとの報告もあります。
果たして今回のイベントではどんな結果になったんでしょうか!
それでは大会結果・母数を見ていきます。
【大会結果】
~第188回VDuelCS アドバンス構築戦~
『スタージュ・ウォーズ』
47名で開催されたVDuelCS。
タイトルの『スタージュ・ウォーズ』とは?
まさに世はスタージュ大戦!! 果たしてその結果とは!
キーワードは《インフェル星樹》。
それでは早速大会結果を確認してみましょう。
↓大会の様子はこちらから↓
【5cコントロール】が最大母数に。
次点で【4cドラグナー】【ガイアッシュ覇道】となりました。
以下が上位者のリストになります。【敬称略】
優勝:4cドラグナー/ぽんで
準優勝:水ムートピア/バランタイン
3位:ドラグナー覇道/NJ
4位:白単メタリカ/あるふ
それでは、もう一度今回の母数を確認してみましょう。
【母数詳細】
~特筆点~
・【5cコントロール】の母数が1位。
・【4cドラグナー】対策のデッキである【5cコントロール】つまり【5cモルト】が増加しています。
・また【ガイアッシュ覇道】の中でも4cドラグナー覇道、通称:キメラ覇道も増加中です。
以上が【大会結果・母数詳細】になります。
こちらではVDuelCSにおいて、よくある質問をまとめてみました!注)あくまでも当イベントでの裁定となりますので
皆様が参加されるイベントにおいては、担当する認定ジャッジにご確認ください。
Q:自分の場に【ドラグハート】があるとき
《インフェル星樹》を場に出し、自身のドラグハートを対象にしました。
《インフェル星樹》の効果により、ドローすることはできますか?
《インフェル星樹》 文明:自然 パワー:6000 コスト:5 種族:ジャイアント・ドラゴン/レクスターズ ■G・ストライク ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが出た時、バトルゾーンにある、クリーチャーではないカードを2枚まで選ぶ。それらを持ち主のマナゾーンにタップして置く。 バトルゾーンから自分のマナゾーンにカードが置かれた時、カードを1枚引く。
A:ドラグハートもマナゾーンを経由して超次元ゾーンに戻るためドローすることが可能です。
Q:《龍風混成 ザーディクリカ》を召喚し、火のコマンドが出たことにより《禁断 ~封印されしX~》を禁断開放した時
相手クリーチャーに封印を付けるのは《龍風混成 ザーディクリカ》の効果を使用してからですか?
また封印を剥がすのは《龍風混成 ザーディクリカ》の効果を使用してからですか?
《禁断 ~封印されしX~》 この鼓動は、ゲーム開始時、封印を6つ付けてバトルゾーンに置く。 この鼓動はバトルゾーンを離れない。 禁断解放:この鼓動の封印がすべてなくなった時、クリーチャー側に裏返す。 (カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く。コマンドが出た時、その持ち主はそのコマンドと同じ文明を持つ自身のカードから封印を1つ、墓地に置く。クリーチャーが封印されている間、両プレイヤーはそのクリーチャーを無視する)
A:封印は火のコマンドを場に出したタイミングで墓地に置かれます。
がしかし封印を相手に付ける効果はドキンダムの効果によるものなので
《龍風混成 ザーディクリカ》の効果を解決してからでも解決できます。
ここまでお付き合いいただきありがとうございます。
最後に【まとめ】として今後のアドバンス環境を考察していきますので、もう少しだけお付き合いいただけると嬉しいです。
※なるべく初心者の方にも分かりやすくお伝えしていきますが
考察ということでCSによく参加されている方向けにお話しするため
多少専門用語が出てきます。ご了承ください。
ここまでご覧いただきましたが、それらの内容を踏まえると
【ドラグナー】を意識する。
このポイントが重要になりそうです。
今話題となっている【4cドラグナー】【キメラ覇道】【5cモルト】など
環境上位のデッキタイプには間違いなく《最終龍覇 グレンモルト》が採用されています。
また【ドラグナー】ということは、もちろん超次元ゾーンには【ドラグハート】が採用されています。
今まで当然のように採用されていた《とこしえの超人》の重要性が高まっていると考えられます。
その他にも有効なカードを見てみましょう
↓参考カードはこちら↓
《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》 対ドラグナー専用兵器! え? ミラダンテもすり抜けるってまじですか? え? プチョヘンザにも革命チェンジできるんすか? 種類:クリーチャー 文明:自然 パワー:9000 コスト:8 種族:ジュラシック・コマンド・ドラゴン ■多色マナ武装 5:このカードが自分の手札にあり、自分のマナゾーンにカードが5枚以上あってすべての文明が揃っていれば、このクリーチャーに「スーパーS・バック」を与える。(カードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、そのカードを捨ててもよい。そうしたら、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚する) ■W・ブレイカー ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。 ■相手のドラグハートは龍解できない。
なぜ【5cコントロール】が増えたのか。
それは《ロスト・Re:ソウル》の通りがよいのもありますが
上記のカードを採用できるデッキが【5cコントロール】でしか採用しづらいのも理由に挙げられます。
また《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》はターン終了時に【破壊】されることがEXターンの条件となります。
そこでブレイクされたのをきっかけにマナゾーンにおくることができるのが上記のカードだからです。
今の環境において、5cコントロールを使用するなら、まず必須級のカードであると言えます。
いかがでしたしょうか?
オリジナルでは【タマシード】の影響により、凄まじい受け環境となりましたが
アドバンスでは《インフェル星樹》が同じくとてつもない影響を与えています。
ループデッキがアドバンス環境では機能していないのは
《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》が環境に多く存在しているからだと思われます。
いつかは《インフェル星樹》入りのループデッキなんて開発されるんでしょうか・・・?
なにやら最近では新たなる勢力。その名は【旅路G3】
次回のアドバンス環境が楽しみです!!
もしよければ感想を #VDCS のハッシュタグでツイートしていただけると非常に嬉しいです!
もしこのコラムがよかったと感じていただけたら、SNS等で拡散していただけると幸いです。
今後も【VDuelCS~協賛:ドラゴンスター~】何卒宜しくお願い致します。
以上、らふぁにぃでした!
面白かったらシェアしてね!
記事一覧へ
デッキ紹介
2022/06/21
yk800
解説
2022/06/17
2022/06/14
2022/06/10
2022/06/08
プラズマ
2022/06/07
2022/06/03
2022/05/31
2022/05/30
2022/05/22
2022/05/20
2022/05/18
2022/05/13
2022/05/10
2022/05/06
2022/05/03
2022/04/29
2022/04/26
2022/04/22