トレカ専門店 ドラゴンスター公式サイト&通販サイト
カート
お気に入り
ログイン
会員登録
CART
MENU
ショップイベント
注目イベント
記事コラム
店舗紹介
販売カード選択
ネット買取サイト
2022/05/13(金) 19:00
なかちか
マジック:ザ・ギャザリングのプロツアーやグランプリの上位入賞経験有、現在はドラゴンスター日本橋3号店でマジック&イベント担当として日々マジックの普及に携わっています。
このライターの他のコラムを見る
皆様こんにちは! なかちかです。
私事で恐縮ですが、5月末に行われる日本選手権本戦に参加できる事となりました🎉🎉
これもひとえに皆様のおかげでございます🙇♂️
良いご報告ができるよう頑張りますので応援よろしくお願い致します❗
友好3色のトリを飾る今回は緑白青(バントカラー)を取り上げていきます。
昔から防衛を持つクリーチャーは高タフネス低パワーでスタッツが良い代わりにアタックできないのが普通です。
しかし、《策略の龍、アルカデス/Arcades, the Strategist》なら防衛を無視し、タフネスでダメージを与えることができる優れもの✨✨
優秀な防衛持ちを戦場に集めるのです👉👉
それでは見ていきましょう!!
1
7
4
5
コンセプト壁で高タフネスがかなりの量入っていますので、殴りジェネラル系は結構手を焼くと思います。
そして3色の特性が詰まったインスタント群がこの防御壁をサポートします。
白の除去《剣を鍬に/Swords to Plowshares》、《流刑への道/Path to Exile》
緑の防御《英雄的介入/Heroic Intervention》、《塔の防衛/Tower Defense》(←これはフィニッシュブローにも使えます🥊🥊)
青の打ち消し《対抗呪文/Counterspell》
自分に対するダメージをシャットアウトし、タイミングを見計らって攻めに転じるのです(軍師風)🥏
《策略の龍、アルカデス》を出す前に壁を出してしまうとドローが進まないので少し気が引けるのですが、プレッシャーをかけるという意味ではマナカーブ通り出して構わないと思います。
《花の壁/Wall of Blossoms》や《前兆の壁/Wall of Omens》は元々ドローがついていますし、《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》と《斧折りの守護者/Axebane Guardian》はマナ加速のために一番先出し推奨となります。
防衛持ちはタフネスが高いことに加え、攻撃できないため、放置されがちになるのでそこを逆手に取っていきましょう🧨
場が整ったら攻勢に出るためのパーマネントを出していきます。
《策略の龍、アルカデス》が能力的に最高なのですが、いろいろな要因で出せないこともあるでしょう。
その時のために入っている《突撃陣形/Assault Formation》や《厳戒態勢/High Alert》のような防衛を持たないように攻撃できるようになるカードは数が多くないので大切にしていきましょう。
攻撃できるようになりましたら、スタッツの高いクリーチャーで攻めていきますが《解放の樹/Tree of Redemption》で自分のライフと交換してからの一撃必殺も可能です🎊
壁の中には飛行もいますが、大抵は地上でトランプルもないため、対戦相手のクリーチャーだけ除去したい・・・。
それがこのデッキではできるのです😊⚡
《黄昏+払暁/Dusk+Dawn》はパワーが3以上をすべて破壊します。
が、こっちのデッキに入っているのは《策略の龍、アルカデス/Arcades, the Strategist》のみ🌞
《強者破り/Fell the Mighty》は対象のクリーチャーより大きいパワーを持つクリーチャーをすべて破壊。
はい、パワー0しか生き残りません😂
《強者鏖殺/Slaughter the Strong》は各プレイヤーがパワー4まで選んでそれ以外はサクリファイス。
壁は全員生き残りそうですね😆
《報いの波/Wave of Reckoning》は各クリーチャーが自身のパワー分ダメージを与えます。
もちろん壁たちは誰も死にません😇
がら空きになった対戦相手に壁をぶつけまくれ💪✨✨
今回は2022年4月29日発売の『ニューカペナの街角』からピックアップしていきます。
《路上の師、リガ/Rigo, Streetwise Mentor》 コチラのカードは壁ではないのですが、パワーが1以下のクリーチャーがアタックしたらドローできます。 そう、このデッキとかなり噛んでいます。 これなら継続的にドローを増やせるのでかなり採用よりかと思います。 入れ替えの候補としては土地によるマナ加速がそこまで重要度高くないので《耕作/Cultivate》あたりかもしれません。
《スパーラの本部/Spara's Headquarters》 前回でも友好トライランドを紹介しましたが、やはり安定度が違くなります。 事故を防ぎつつ後半引いたらサイクリングで他と交換できるって至れり尽くせりですね。 入れ替えは《梢の眺望/Canopy Vista》あたりの2色だけど、動きがぎくしゃくする時がある土地あたりでしょうか。
次回は対抗色がスタート❗
白黒緑のアブザンとなります。
古き良き時代にはスタンの一世を風靡したカラーリングですが統率者だとどうなるのでしょうか❓❓
ということで次回もお楽しみに!!
今回紹介したカードはドラゴンスター通販で買うことが可能です。(品切れだったらごめんなさい…)
また、ご意見ご感想ありましたら
https://twitter.com/nakachika152477
までよろしくお願いいたします。
面白かったらシェアしてね!
記事一覧へ
コラム
2022/05/18
妄想殿下
デッキ紹介
2022/05/13
めぐすけ
2022/04/22
2022/04/13
2022/04/08
2022/04/01
2022/03/18
2022/03/04
2022/02/18
2022/02/11
2022/02/04
2022/01/14
2022/01/10
ドラスタイベント部
2021/12/24
2021/12/10
2021/12/03
2021/11/26