トレカ専門店 ドラゴンスター公式サイト&通販サイト
カート
お気に入り
ログイン
会員登録
CART
MENU
ショップイベント
注目イベント
記事コラム
店舗紹介
販売カード選択
ネット買取サイト
2022/04/26(火) 20:00
たくみ
5歳よりバトスピを始める。 主な戦績は2016年 神皇杯CSジュニアクラス世界チャンピオン、2018年 神煌臨杯CSジュニアクラス世界2位、その他非公認大会にて優勝、上位入賞多数。 現在はTEAM ドラゴンスターのメンバーとして活動中。
このライターの他のコラムを見る
みなさんこんにちは〜たくみです。
先日待ちに待った「バトルスピリッツ コネクテッドバトラーズ」(通称コネバト)が発売されましたね! 自分もさっそく購入して、今はドラグノを組もうかな〜とか、いろいろ考えながら周回してポイントを稼いでいます。 たまに不具合に遭遇する事もありますが、ほとんど気にならないのでまだ買ってない人はぜひ買いましょう!
というわけで今回の記事は、コネバトを遊んでみたレビュー記事…ではなく、新制限後の環境予想になります笑
もうすぐ新制限が施行され、環境に出てくるデッキが変わると思うので、どんなデッキが強い環境になるのか予想していきます。
皆さんすでにご存知とは思いますが、5月1日から制限カードや禁止カード、制限解除カードなどが更新されます。
その中でも特に環境に影響を及ぼしそうなカードをあげるなら、この辺りになると思います。
《宇宙海賊船ボーンシャーク号/宇宙海賊船ボーンシャーク号 -襲撃形態-》 1枚制限 《スワロウテイル》 1枚制限 《セクシーバズーカ》 1枚制限
主に「アルパラ」に採用されていました。
このカードが1枚制限になったことで、「キャスゴ」や「導魔」などの召喚時効果や創界神を使うデッキが環境に戻ってくると思います。
《黄泉ノ皇蛇ライウンオロチ》 1枚制限→禁止
前環境での「イザイザ」は最強デッキの1つだったのですが
《黄泉ノ皇蛇ライウンオロチ》を使ったループが使えなくなり、フィニッシュ力がかなり下がったと思います。
《蛇皇龍ガルメジャード》 禁止
こちらは主に「紫起幻」に採用されていて、デッキの潤滑油兼フィニッシャーでした。
序盤は手札から捨てて、ドロー加速。
カウントを4個貯めたら「カウントブレイク」でコアを全部飛ばし切って勝ちというような使い方です。
もちろんフィニッシュプランはこれだけではないですが
序盤と終盤、どちらの動きにも大きく関わってくるカードが禁止になるのはかなり痛いです。
正直いうと、デッキとして成立しにくくなった感はあります。
《滅神星龍ダークヴルム・ノヴァX》 1枚制限
「超星」に入っていたなんか強いカードです。
立ってるだけで、盤面除去しながら耐性持ちの2点シンボルを置いておけるのが強すぎます。
そのため、1枚制限になると、超星はさらにドローソースを入れて、このカードを引き込みに行かないといけませんが
流石に《超星使徒コーディリア》と《滅神星龍ダークヴルム・ノヴァX》が1枚ずつしか入らないのは、安定性に欠ける気がします。
逆に《滅神星龍ダークヴルム・ノヴァX》が突破できなくて勝ちづらかったデッキにはチャンスが出てきたと思います。
とりあえずこんな感じです。
他にも《大天使ミカファール》の禁止→1枚制限に解除とかもありましたが
古いカードすぎて正直わかりません……笑
次に、制限後のtier表予想をあげていきたいと思います。
デッキリストは制限後対応で組むならこんな感じかなというサンプルです。
3
1
2
もうなんかこのデッキ一生いませんか? 普通にバーストっていうギミックがまじで強いです。
「アルパラ」と「イザイザ」が制限を受けて弱体化された事によって、さらに強くなってます。
この後に出てくる「グランツ煌臨」対面が他より戦えるデッキだと思います。
ただ、《超覇王ロード・ドラゴン・零》の制限に加え 覇王対面の研究が進んだことにより、tier1の中ではやや勝ちにくいデッキと見ています。
氷姫もずっといますよね笑 立ち位置的には覇王と同じイメージです。
新制限では影響を受けず、周りのデッキの制限により、相対的に速度が上がった感じです。
結局《白の世界》のハンデスや《氷奏の乙女エリザヴェータ》のネクサス・創界神割りと耐性が強すぎるんですよね笑 ぶんまわったときの展開力はまじでやばいです。
最近のメガデッキで強化が入って、環境に帰ってきたデッキです。
以前のアマテラスは、フィニッシュプランがほぼ《天照龍神グラン・テラス》しかなかったのですが 今回の強化で《翼神機巧グラン・ウォーデン・ツヴァイ/天照騎皇ドラゴニック・アーサー》でもフィニッシュできるようになりました。
他にも《天照龍公ダイナスティ・ドラゴン》で足場を除去したり、効果でアタックステップ終了できなくしたりして 以前と比べ物にならないくらい強くなっています。
最近流行りの「グランツ煌臨」です。
プレイングがかなり上級者向けではありますが、tier1の中でもかなり上位のデッキだと考えています。 個人的にはめっちゃ推してるデッキなので、試してみて損はないかと!
ほとんどのデッキに有利だと思っていますが選択肢がかなり多いデッキなこともあり、使い込んで練度を高めることが重要です。
ネクサス並べて、コア増やして、《機動要塞キャッスル・ゴレム》を2回投げる! って感じのデッキです。 もちろん他にもフィニッシュプランがあったりしますが、1番よく知られているのはこんな感じの動きだと思います。
環境に居続けた結果、かなりの確率でメタカードを積まれるようになりました。 主に《ゴッドブレイク》や、《メビウスリング》などのデッキ破棄メタです。 あと最近流行りの《EVANGELION Mark.06 -カシウスの槍-》に召喚時を1回止められるのもきついです。
メタられても勝てるプランがあるとはいえ、大会で勝ちきるのは流石にきついということでtier2に置いています。
前環境のアルパラに不利でしたが
《宇宙海賊船ボーンシャーク号/宇宙海賊船ボーンシャーク号 -襲撃形態-》などの制限で復活すると予想しました。
今環境にいるどの対面にもある程度戦えます。
ただ今の赤白やグランツに比べると火力不足が気になるところ…… 非公認などの大型大会で勝ち切るのは少し厳しそうなので、tier2です。
「アルパラ」が居なくなって、創界神環境になったことで
創界神に対するメタとして戻ってくるであろうデッキです。
盤面除去に優れていて、なおかつロケッドラやエスパシオンで手札も尽きないので
リソース勝負に強いデッキだと思います。
メガデッキの「アマテラス」に対して、かなり強く出ることができるデッキです。
《オラクル X オーバーホイール・オブ・フォーチュン》が 《天照龍神グラン・テラス》や《戦国将軍ジークフリード・魁》などの2シンボルスピリットのアタックを止めつつ アタックステップを終了することができます。
うまくハマると、《悪魔羯デビルコーン》のアタック時効果で 《オラクル X オーバーホイール・オブ・フォーチュン》を使い回して、ずっと耐久することもできます。
ただ、盤面を整えるのに数ターンかかるので、速攻で決められると何もできずに負けてしまいます。 そのため、安定感に欠けるというか安心できないというか…tier3という予想です。
前環境の最強デッキです。
先程も述べましたが、《黄泉ノ皇蛇ライウンオロチ》を失ったことでできる動きがかなり減りました。
《反魂ノ黄泉路》が最大3回しか使えなくなったり コアシュートが《神産ノ大醒獣オオヤシマ/黄泉ノ醒獣帝ヨモツオオカミ》頼りになってしまい プレイング難易度がかなり上がったように感じました。
以前のように環境トップに居座るのは厳しそうです。
8
どちらも《ホーリーサイン》が強すぎて、ときどき環境に現れます。
ただ、ネクサスメタを《ホーリーサイン》に任せているため、引けなかった時めちゃくちゃきついです。
現環境最高速度のデッキなので、常にワンチャンあるデッキって感じでtier3です。
最後に、自分が大会でデッキを使うならand誰かにデッキを勧めるなら……
自分が使うなら、間違いなく「グランツ煌臨」を使います笑 理由は使い込めば使い込むほど強い動きができて、理論上最強デッキだと考えているからです。
さらに、2デッキ制の大会であれば、今は「グランツ煌臨」+「導魔」かなーって思ってます。 今の2デッキ制環境は、「グランツ煌臨」、「氷姫」、「覇王」あたりにある程度勝てることが前提になってきそうなので その辺りのデッキに勝てるかどうかを考えながらデッキ選択するといいのではないでしょうか。
他の人にデッキを勧める場合もほぼ同じですが、やはり「グランツ煌臨」を推すと思います。「グランツ煌臨」は練度が重要と上のほうで書きましたが
パワーカードが多い系統のデッキなので、練度がそこそこでも意外と勝てたりします。同じく「氷姫」も引いた手札のカードと捲ったカードで戦うデッキなので、使いやすめのデッキなのかなーと。
まとめると 「グランツ煌臨」or「氷姫」が個人的におすすめ あとは自分の好き、得意なデッキからtier1対面を意識した時に勝てそうなデッキを選択しましょう!
というわけで今回は以上です。
新制限環境も楽しんでいきましょう! それではさようなら〜
面白かったらシェアしてね!
記事一覧へ
コラム
2022/04/26
デッキ紹介
2022/04/11
ふくちゃん
2022/03/24
2022/02/04
2022/01/29
2022/01/27
2021/12/08
2021/11/24
2021/10/29
2021/10/13
2021/09/11
2021/08/18
2021/07/30
2021/07/08
2021/07/02