トレカ専門店 ドラゴンスター公式サイト&通販サイト
カート
お気に入り
ログイン
会員登録
CART
MENU
ショップイベント
注目イベント
記事コラム
店舗紹介
販売カード選択
ネット買取サイト
2022/03/24(木) 21:00
たくみ
5歳よりバトスピを始める。 主な戦績は2016年 神皇杯CSジュニアクラス世界チャンピオン、2018年 神煌臨杯CSジュニアクラス世界2位、その他非公認大会にて優勝、上位入賞多数。 現在はTEAM ドラゴンスターのメンバーとして活動中。
このライターの他のコラムを見る
みなさんお久しぶりです! たくみです。 先月は受験勉強が忙しく、記事を書く時間が取れなかったため、更新をお休みさせてもらいました。 今月からまた投稿を再開しようと思います。
というわけで今回は、ワイルドバウト R×Rに参加したので、使用したデッキや結果を書いていこうと思います。 ぜひ読んでみてください!
まず、ワイルドバウト R×R(ダブルアール)がどういったものなのか、説明します。
ワイルドバウト R×Rは公式が行うバトスピの大規模大会です。
今回はコロナ禍のため、会場を分けて全国各地にある店舗での代表を決め
各店舗に設置された端末を使って、リモートによる対戦で優勝者を決める形式で行われました。
ワイルドバウトの開催日は3月12日です。
自分の受験終了日が3月9日だったため、ほとんど練習できる時間がありません。 ゆっくりデッキを選んでいる暇もないので、慣れている「イザイザ」と「グランツ煌臨」の2択に絞ることにしました。
そこからは、環境に居そうなデッキと練習して、どちらのデッキを使うか選ぶことに。
環境に居ると予想したのは以下のデッキです。 ・アルパラ ・超星 ・氷姫 ・覇王 ・イザイザ
イザイザを使った場合、覇王や氷姫には有利なのですが、アルパラや超星に対する勝率がイマイチ……。 グランツ煌臨は、超星には若干不利でしたが、他はわりといい感じに戦えたので、グランツ煌臨を使うことにしました。
3
2
1
本番で使ったデッキレシピです。
ちなみに、《ゴッドブレイク》を採用すれば
微不利だった超星対面にも有利に動けるようになり
イザイザや覇王に対しても強く動けるようになります。
次は採用カードの理由と解説です。
《選ばれし探索者アレックス》 基本素出しして、シンボル兼ドロソ兼煌臨元になります。 氷姫対面の場合は、バースト効果でほぼ確実に耐えることができるので、基本貼ります。 アタックして《合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]》を煌臨させることもよくあります。
《時空龍クロノ・ドラゴン / 時空龍皇クロノバース・ドラグーン》 バーストを止められるのが優秀すぎます。 赤の世界と組み合わせたら、2枚だけで5点取れるのでめっちゃ強いです。 体感ですが、カウント3以上のときの2点貫通はあまり使わないです。 カウントが足りなくても、積極的に転醒させて殴っていくことが多いです。
《ワイズ・ドラゴン》 普通のネクサスだけではなく超星や覇王の創界神ネクサスを破壊できます。 召喚時効果が強制効果じゃないのも強いです。 コア回収持ってる上に、《戦国将軍ジークフリード・魁》や《仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム》が乗れるのが強いです。
《合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]》 とりあえず赤いデッキになら入れない理由はないといっても過言ではないです。 強いことしか書いてないです笑。 ターンに1回の回復と、地味にBPが高いのも良きです。
《EVANGELION Mark.06 -カシウスの槍-》 相手の召喚時効果、煌臨時効果を無効にできます。 基本的に止めるのは 各種ゴッドシーカー、《神産ノ武神オノゴロウ》、《戦国将軍ジークフリード・魁》 《秩序龍機νジークフリード》、《超神星龍ジークヴルム・ノヴァX》 この辺りです。 おおよそどんなデッキにも刺さるので、デッキの枠を割く価値があります。 打つタイミングが少し難しいので、たくさん練習して慣れましょう。 手札に抱えておくだけで、気持ちが楽になります。
《アルケーガンダム》 高打点のスピリットでアタックした後に、ライフが1点だけ残ってしまうことがあったので、残りの1点を取り切るために入れました。 コアが5個有れば、1コアで召喚して、3コア払って1点貫通+回復して2回アタックで3点取れるのも優秀です。 持っているだけで、動きのバリエーションが増えるので楽しいです。
《幻惑の隠者騎士バジャーダレス》 今回あまり活躍出来なくて、個人的にはちょっともったいなかったカードです。 1体除去して2ドローは普通に強いと思います。 煌臨元にもなってくれます。
《戦国将軍ジークフリード・魁》 手軽に盤面除去や打点生成ができます。 ただ、煌臨時や破壊時バーストを踏むので、バースト等は常に警戒が必要です。
《仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム》 普通なら3点までしか取れないのですが 《赤の世界》や《六輝銃グランツシュタイン》、《天醒槍ロンゴ・ミニアス》と組み合わせることで4点以上の打点を作ることができます。 《戦国将軍ジークフリード・魁》と違うところは ・ライフの効果貫通を持っていることで《己械人シェパードール》や《天醒槍ロンゴ・ミニアス》などで防げない。 ・煌臨時効果を持っていないため、煌臨時バーストを踏まない などがあります。 《戦国将軍ジークフリード・魁》と比べると全体破壊などはできませんが、フィニッシュ力はこちらが高いと思います。
《吸血伯爵エル・サルバトール》 先日制限入りが発表されたカードです。 2コア飛ばされるだけで、防御札が打てなくなったり、考えていたプランが崩されるので本当に強いです。 《紫の世界》と《緑の世界》は、相手のターンにも開くことができるため 世界転醒→《吸血伯爵エル・サルバトール》で4コアシュートとカウンターみたいな動きもできます。
《赤の世界 / 赤き神龍皇》 《紫の世界 / 紫の悪魔神》 《緑の世界 / 緑の自然神》
このデッキの足場であり、アタッカーです。 転醒すると6コストなので、煌臨元にもなってくれます。
積極的に転醒していきましょう!
《六輝銃グランツシュタイン》 このデッキのデッキ名にもなっているカードです。 スピリット状態の場合、破壊耐性持ちで安全に煌臨できます。 合体していると、合体元のスピリットが除去されても場に残せるので場持ちがいいです。 コストを5にできるので、《赤の世界》を転醒させることができる小ネタがあります(ときどき使います)
《シーズグローリー / 天醒槍ロンゴ・ミニアス》 盤面除去、受け、攻め、全てに使えます。 特に《合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]》や《仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム》との相性が良く レベルを上げることで、レベル2効果が発揮しやすくなり、一気に攻めることができます。 重装甲赤を持っているスピリットなども、これで破壊することができます。
《氷刃血解 / ミブロック・バラガン・オリジン》 現役最強の防御札。 基本防御札として使いますが、返しのターンに打点にもなってくれます。 レベル2で立っているだけで、相手からしたら地味にきついです。
《ペネトレイトフレイム》 攻めにも受けにも使えます。 横に並んだスピリットを一掃したり、大型スピリットを破壊したり色々できます。 特に耐性を貫通できるのが優秀で 超星の《滅神星龍ダークヴルム・ノヴァX》 氷姫の《氷刃姫プリヘーリア / 大氷斧の姫君プリヘーリア》 なども破壊できます。
当日の対戦結果です。 店舗予選は32名中8名が決勝トーナメントに進出できます。
1戦目 機獣 負け 2戦目 グロンギ 勝ち 3戦目 導魔 勝ち 4戦目 導魔 勝ち 5戦目 デッキ破壊 勝ち
初戦負けからの怒涛の4連勝で、予選5位抜けしました。
次に決勝トーナメント。
これで優勝すると店舗の代表となり、リモートによる全国のトーナメント戦に進出です。
決勝1回戦 超星 負け
ここで若干不利の超星に当たってしまうことに。 後攻2ターン目の時点でライフ1まで追い込んだのですが、そのあとめっちゃ耐えられて負けました。 ゴッドブレイクの強さにもっと早く気づいて採用していれば…
というような感じで自分のワイルドバウト R×Rは幕を閉じました。
最後に、自分が今回参加した会場について紹介して終わりたいと思います。
今回、ドラゴンスター京都店に初めて行きましたが、めっちゃ綺麗でした! ビルの2階にあるのですが、窓からの眺めが良かったです。 店員さんも対応が丁寧でとても親切でした。
JR京都駅からも近く、簡単に行けるのもかなりいいポイントだと思います。 皆さんもぜひ行ってみてください!
というわけで今回はここまで! ありがとうございました〜
面白かったらシェアしてね!
記事一覧へ
デッキ紹介
2022/06/25
2022/06/16
ふくちゃん
コラム
2022/05/27
2022/04/26
2022/04/11
2022/03/24
2022/02/04
2022/01/29
2022/01/27
2021/12/08
2021/11/24
2021/10/29
2021/10/13
2021/09/11
2021/08/18
2021/07/30
2021/07/08
2021/07/02