2022年1月流行デッキ考察
皆さん、新年明けましておめでとうございます。
かっつーです。
2022年となりましたが、皆さんは今年の抱負は決まりましたか?
私は、『年内に一本で5000人以上の方に記事を読んでもらう』です。
今年も頑張って執筆していきますので是非よろしくお願いします。
さて、本題ですが、今回は本日適用の『新リミットレギュレーション』において
ランキングデュエルで流行するであろうデッキを考察していきたいと思います。
2022年1月1日適用『新リミットレギュレーション』
2021年12月までに流行していたデッキ
2022年1月流行デッキ考察
さてここからが本題、今後の考察となります。
以降の紹介デッキは《烙印》カテゴリや《勇者》カテゴリと相性がいいため
それぞれのカテゴリで紹介させていただきます。
『烙印』『勇者』『その他』
の3つとなります。
烙印
まずは『烙印』カテゴリです。
『烙印』カテゴリは2021年12月4日に発売された
ストラクチャーデッキ『ALBA STRIKE』で登場したカードと相性が良いデッキになります。
特に注目はこのカード
《烙印融合》
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
①:自分の手札・デッキ・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター2体を墓地へ送り、「アルバスの落胤」を融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
このカードの①の効果でデッキからもモンスターを墓地に送り、融合召喚することが出来るため
墓地に送られることで効果を発動するカードと相性が良く
紹介するデッキは、それらのカードを採用しているものが大半となります。
烙印+デスピア
烙印+サンダー・ドラゴン
烙印+相剣
勇者
勇者+天威
『勇者+天威』デッキは以前私が紹介した『勇者トークン』とおおむね一緒のデッキですが
異なる点としては『天威』を入れることで『相剣』でも紹介した
《天威龍-ヴィシュダ》を使用して後攻で相手フィールドのカードを相手の手札にもどした後
自分の動きすることが出来るなど、『先攻後攻どちらも優れたデッキ』であります。
このデッキの『勇者』カードはデュエル開始時の手札で引いているor《TGハイパーライブラリアン》の効果で引いたとき
後攻でも《騎竜ドラコバック》を使用することで相手のフィールドを突破することができます。
勇者トークンは通常モンスターのため、《天威龍-ヴィシュダ》の効果を使用することも可能です。
Lv3モンスターを中心とした勇者
その他
エルドリッチ
『エルドリッチ』については『烙印』や『勇者』と合わせることも可能なデッキではありますが
今回は『その他』で紹介させていただきます。
理由については次の記事で詳しく執筆しようと思いますのでお楽しみに!
『エルドリッチ』は強力な罠カードである
《スキル・ドレイン》《群雄割拠》《御前試合》《センサー万別》
をデッキに入れることができ、それらを用いて相手の動きを鈍らせ
ゲームの流れを自分に有利にして勝利を狙うデッキです。
また、デッキの流行に変化が起きても、入れる罠カードを変更することで対応が容易なデッキです。
一方でこのデッキは『相手ライフポイントへダメージを与えにくい』という弱みがあり
エクストラターン終了後、ライフポイント差での勝敗確認の際に負けてしまうことがよくあります。
ふわんだりぃず
『ふわんだりぃず』はアドバンス召喚を主体としたテーマで
『サンダー・ドラゴン』と同様に、除外されていることで効果を発動するカードがあることから
《ディメンション・アトラクター》をデッキに入れることができます。
またチェーンの組み方で《灰流うらら》を発動させないようにできます。
やり方としては
- 除外に『ふわんだりぃず』モンスターがいる状態で『ふわんだりぃず』モンスターを通常召喚
- チェーン1通常召喚した『ふわんだりぃず』モンスター、チェーン2除外されている『ふわんだりぃず』モンスターの順で発動
《灰流うらら》が発動することが出来るのは
『デッキからカードを手札に加える、モンスターを特殊召喚する、カードを墓地へ送る』のみであるため
『除外されているカードを手札に加える』は無効にできないので、相手に発動させないようにすることが可能です。
このデッキは基本的にEXデッキからモンスターを召喚することがほとんど無いため
《金満で謙虚な壺》で除外することとサイドデッキに入れている《浮幽さくら》で相手の動きを鈍らせるためのカードを入れてください。
まとめ
私が現時点でランキングデュエルで流行しそうなデッキ考察でしたが、いかがだったでしょうか?
今回紹介したデッキは全てサンプルレシピのURLを掲示していますので
前回の記事の練習相手としても使用してみてはいかがでしょうか。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また、次回の記事でお会いしましょう!!