トレカ専門店 ドラゴンスター公式サイト&通販サイト

よくある質問 ご利用ガイド
  • TOP
  • コラム一覧
  • 各種デレマスデッキ徹底解析! | せるぷーのエボルヴ研究室

2023.9.1

各種デレマスデッキ徹底解析! | せるぷーのエボルヴ研究室

1370 1
各種デレマスデッキ徹底解析! | せるぷーのエボルヴ研究室
目次

はじめに

みなさんこんにちは、せるぷーです。


今回のコラムでは発売週のCSで優勝し、公式で紹介されたデッキを基に

デレマスの各属性のデッキについて解説していきたいと思います。


開幕週ということでまだデッキレシピは固まっていないところがありますが

デレマス構築は一定の力を見せていますので、GPなどに向けてしっかり押さえていきましょう。

デレマス限定構築の概要

おさらいになりますが、デレマス構築は基本的にはこんな感じ。


キュート/クール/パッションの構築済みのコンセプトを軸にし

 他属性の除去やデッキの方向に合ったカードを加えて作成される


・例外として「《ニュージェネレーション》」などの3属性均等に使うことを目的としたデッキがある


スターターのカードに「キュート」などの属性を参照するカードが多く

それらがかなり強く設定されているため、上記のような構築が基本となります。


開幕週は3属性全てがCSで優勝したことで公式のデッキ紹介に登場しましたが

メタの推移やデッキが完成するにつれて環境が進んでいくものと思われます。

ユーティリティカード枠として目立つのはこれらのカード。基本的には除去担当。


《大槻唯》 パッション

 ほぼ《センター・オブ・ストリート》とセット。

 4コスト+進化2コスト+レッスン1で4点+5点+進化攻撃4点+1ドロー。

 デレマス界の《カースエンチャンター》

 属性がパッションなのがメリットでありデメリット。


《高垣楓》 クール

 5/3/5【守護】に除去が付いてくるので、じょーきょーを問わず活躍してくれるお方。

 体力5以下のときに発動するターン終了時回復効果もえげつない。

 どんなデッキからも出てくるカードなので、デレマス相手は体力6で止めるのも大事。

 【オーラ】付与も有用だが、1コストが重くて払う機会が少ない。


《神崎蘭子》 クール

 汎用除去&カードアドバンテージ&墓地肥やし。

 レッスン+コストと請求されるところにEPが使えないので

 除去として使おうとした場合、思った以上にコストが重い。

 後手番の時にこれじゃあ返せないなあともじもじすることも。


《一ノ瀬志希》 キュート

 進化後能力ばかり目が行くものの

 通常の能力も汎用除去orカードアドバンテージ+墓地肥やし、と

 やっていることは蘭子に近い。


除去に関しては前回のコラムで述べた通りですが

フォロワーを含め、クールパッションに有用な除去が固まっています

なので特にキュート軸は除去に別属性を採用する必要があります。

キュート・回復ミッドレンジ

メインデッキ

3

1

3

3

3

3

3

1

2

3

2

3

1

3

3

3

エボルヴデッキ

1

2

2

2

3

デッキ概要

キュートの特徴は以下の通り。


低コストフォロワーはアドバンテージを取るカードが多く、逆に盤面をとったりできるカードは少なめ

 そのため、序盤から一気に押し込む形にはならない

リーダーの体力を回復させるカードが多い

・除去は他属性と比べると小回りが利かないので他属性の力を借りることに

・盤面展開は《〔P.C.S〕島村卯月》に頼りがち


とはいえ、この《〔P.C.S〕島村卯月》がなかなかのクセモノ。

7コストで墓場から2体フォロワーを釣り上げて強化するのは《ヘクター》のそれ。


《ヘクター》《死の祝福》などで何度も出てきましたが

《卯月》《栗原ネネ》《教室の白百合》《佐藤心》などで何度もステージに上がってきます。


《〔P.C.S〕島村卯月》《辻野あかり》、2コストの何かという動きを捌けないデッキ(アグロ系)には有利ですが

デッキの最大出力がこの3枚になるので、これらを捌いたうえで上から殴ってくるデッキ(超越など)が苦手となります。

クール・アグロ

メインデッキ

3

3

3

3

2

3

3

3

3

3

3

1

3

2

2

エボルヴデッキ

2

2

2

2

2

デッキ概要

クールの特徴は以下の通り。


《〔ソング・フォー・ライフ〕北条加蓮》を筆頭に、前のめりなフォロワーが多い
 《松尾千鶴》《佐城雪美》といったフォロワー強化も攻撃力を上げていく。
《岡崎泰葉》《〔オーバー・ザ・レインボー〕神谷奈緒》など多面展開するフォロワーも多い
・フォロワーにダメージを与えるフォロワーが多い
・総じて大体フォロワーで何とかするデッキになる。おおよそロイヤル


《おしゃまなコアクマ》を筆頭にクイックのスペル除去は3種と一番多いのでスペル軸のデッキも組めなくはない
 が、クラス公開の関係で、クールだからアグロと思わせて、実はスペル型コントロールでしたという芸当がしにくい


クールの最大の強みは1コスト攻撃力3フォロワー、《〔ソング・フォー・ライフ〕北条加蓮》
一瞬で相手リーダーの体力を奪っていくうえ

《松尾千鶴》などで攻撃力4になると、3コスト進化組とも相打ちになるのが本当に強力です。


フォロワー中心なので除去能力は低めになりますが
《〔オーバー・ザ・レインボー〕神谷奈緒》→)《岡崎泰葉》《佐城雪美》進化で
一気に場を構築しながらフォロワーを倒していく芸当もできる器用さを持っています。


サンプルデッキでは多面展開サポートと汎用枠として《島村卯月》を取ってます。
《渋谷凛》が多く入っているので、《本田未央》が普通に攻撃力+1を受けやすくなってます。


《島村卯月》の進化時能力はEXエリアが開いてないと何も起きないので

埋まってる場合はファンファーレ時に【レッスン】を発動させてスペースを開けましょう(1敗)。


面展開もできるアグロということで、前環境のリストの超越のようなデッキに強く出られます。

但しフィニッシャーが【疾走】絡みかつ出力がそこまで上がらないため、【守護】や体力回復の多いデッキ(キュート軸)が苦手です。

パッション・ミッドレンジ

メインデッキ

3

3

3

3

2

3

3

3

3

3

2

2

2

3

2

エボルヴデッキ

2

2

1

3

2

デッキ概要

パッションの特徴は以下の通り。


《検証、開始》枠の《トキメキ☆ホーダイ》、ジェネリック《イクノディクタス》枠の《高森藍子》

 謎サーチ性能の《村上巴》などカードアドバンテージ獲得能力は全属性最高

・このデッキには入ってないが、大エース《大槻唯》を属性シナジーの中に組み込める

《高森藍子》【進化】や《〔ポジティブパッション〕本田未央》などのコスト踏み倒しが得意

《ぶちあがれ感情》《〔ポジティブパッション〕日野茜》といった、使えそうな範囲の全体除去を抱える

・属性間シナジー要素が他2属性に比べると劣ってしまうので、いかにコストを踏み倒していけるかが勝負


叩きつけたいカードが《片桐早苗》《〔ポジティブパッション〕日野茜》

キュートクールと比べるとちょっとパンチ力に欠ける感があるパッション軸。


一番決め手になりそうな《諸星きらり》《佐藤心》進化で釣れないのが悲しい。


パッション・カードを要求されるカードを少しはずし

他属性の単純にカードパワーの高いもの(特にクール)を混ぜてデッキの強さの下支えをしたいところです。

最後に

いかがでしたでしょうか。


デレマス以外には

《アナスタシア》を得た「アマツエルフ」

《一ノ瀬志希》「超越」

あたりが有力視されていますが、どのようになるのか、これから2~3週間のCSの結果に注目です。


今回は3属性均等型のデッキリストが用意できなかったのですが

環境メタデッキになるので今後CSでの優勝レシピが公表されたときに紹介できればと思います。


次のコラムではGP千葉に向けたメタゲームの推移を追って行く予定です。


それでは、また次回のコラムでお会いしましょう。

面白かったらシェアしてね!

いいね数いいね!

このコラムのライター

せるぷー

せるぷー