トレカ専門店 ドラゴンスター公式サイト&通販サイト

よくある質問 ご利用ガイド
  • TOP
  • コラム一覧
  • 黒炎の支配者! 環境デッキの個人的評価 | 週刊きむらのポケ講

2023.8.8

黒炎の支配者! 環境デッキの個人的評価 | 週刊きむらのポケ講

2695 8
黒炎の支配者! 環境デッキの個人的評価 | 週刊きむらのポケ講

黒炎の支配者! 環境デッキの個人的評価 | 週刊きむらのポケ講

目次

はじめに

こんにちは
きむらです。

ポケモンカード深ぇ~~~~
《サーナイトex》VS《ギラティナVSTAR》の理解がまだまだ浅かった!

《ザシアンV》をすぐに出すプレイで《サーナイトex》側の勝率が上がりました。

長くなるので本編で書きます。
1か月後くらいにはCL横浜! オフシーズンはもう終わり! 練習!

あとそろそろWCSですね!
WCS環境考察的な記事を書こうと思ったんですが
そんなやってないやつが書くの寒いな~と思ったのでやめました。
みんな頑張ってね! 僕はストアに買い物だけ行きます。

記事概要

今回の記事は「黒炎の支配者」発売から1週間が経過したので
環境デッキの個人的評価と気に入っているデッキのアレコレを書きます。

気に入っているデッキはデッキリストもつきます!

「個人的評価」!!

CL前にこういうデッキが多いよね~みたいなのは何度も書いていますが
環境デッキの個人的評価はあんまり書いたことがない気がします。
個人的評価なので露骨に贔屓します!
《サーナイトex》《ギラティナVSTAR》かわいい~~

好きなデッキの評価が低くても気にしないで!
環境は変化するものなので今は低くても急に評価が上がったりします!


「つよーーい!」「強い」「つよい…?」の3段階で評価を行い

同じ段階でも先に紹介するデッキの方が評価が高いです。

つよーーい!

《月明かりの丘》で完全体になった!

《クレセリア》「ムーンライトリバース」を経由しなくても
《サーナイト》が300~330ダメージを出せるようになったので
「ミラージュステップ」をしても間に合います! 安定感爆上がり!

《ヤミラミ》「ロストマイン」にも強くなりました。

・3ターン目からは非V,exで330ダメージを何度も出せる
・アタッカーとドローシステムが同じ進化ラインなので安定しやすい
・毎ターン《ナンジャモ》で手札干渉ができる
・先攻や2-2-2プランが取れる相手には「ミラージュステップ」で場を作る余裕がある

う~~ん無茶苦茶すぎる!!!


《リベンジパンチ》等を採用して《サーナイトex》に勝てそうなデッキを作れても
《サーナイトex》より高い勝率を出すのはかなーり難しいです。

先攻2「ムーンライトリバース」という先攻で強い動きがあるのも偉い!

デッキリスト

3

1

3

1

2

2

1

1

1

1

1

4

3

3

3

3

3

4

1

1

1

2

1

2

11

1

「切りたくないカード多すぎて《博士の研究》使いにくい~」と思ったので
《博士の研究》《ともだちてちょう》を採用せずに《ツツジ》を採用しています。

《博士の研究》の役割は
・序盤のドローサポート
・相手の《頂への雪道》《ナンジャモ》後の復帰札

《ともだちてちょう》の役割は
《ナンジャモ》を4回以上使いやすく
《博士の研究》でトラッシュしたサポートの回収


このように考えていたので「序盤のドローサポート」以外は
《ツツジ》でカバーしながら1枠空けられると考えました。

空いた1枠は《月明かりの丘》と「ミラージュステップ」の影響で
必要になる場面が増えた《すごいつりざお》の3枚目に使っています。


後攻1ターン目からサイドを取ってこないデッキとの対戦で先攻の場合と

《アルセウスVSTAR》のような2-2-2とサイドを取れるデッキには「ミラージュステップ」プラン


《サーナイトex》ミラーのような早くサイドを取りたい対戦は
《ミュウ》《ふしぎなアメ》《サーナイトex》を狙うプランで戦います。


「ミラージュステップ」2-2-2プランで《リバーサルエネルギー》を引く前提になっているのはちょっと良くない!
近い役割ができる《はげましのてがみ》を採用したい! なんとか枠作れませんか~?

《ザシアンV》を1ターン目に出して特性使ってエネ貼る!
このプレイが《ギラティナVSTAR》への勝率を上げてくれます。

「スタートじゃなかったら2ターン目にワザ使えるわけでもないしあんま関係なくね?」
と思っていたんですが、そんなことなかった!!

強いとこ1!
・「アビスシーク」の返しにHP140を残しながら《ギラティナV》を倒せる

「けんのほうこう」でエネルギーを1枚貼っているので「サイコエンブレイズ」4回+手貼りで
《ギラティナV》を倒せる240ダメージが出せます。
(エネルギーを集めるのが大変なので決まったり決まらなかったり)


HPが140残った《ザシアンV》を倒すために《ギラティナV》《ギラティナVSTAR》を要求でき
《ギラティナV》がきたら「アルカナシャイン」で倒し
《ギラティナVSTAR》がきたら無視しながら「ムーンライトリバース」という強い動きに繋がります。




強いとこ2!
・「おとぼけスピット」受けからの逃げ「ムーンライトリバース」HP130


相手が《あなぬけのヒモ》を使った場合

《ザシアンV》をバトル場に出して、「おとぼけスピット」を受けます。


次ターンに逃げからの「ムーンライトリバース」ができれば

残HPが130になり、「ロストマイン」で倒されず

後から《崩れたスタジアム》でトラッシュすれば

相手の「おとぼけスピット」をなかったことにできます。




強いとこ3!
《サーナイト》ラインを守れる

《ザシアンV》が倒されている=《サーナイト》ラインは守られています。
強い盤面を維持できるので《ナンジャモ》が使いやすく
相手の《頂への雪道》も返しやすくなります。




まあこんな感じ!

《ギラティナVSTAR》を要求できる
→「ロストインパクト」でエネルギーが無くなるので無視して「ムーンライトリバース」

この流れが強力です。


今までのプランだと《ギラティナVSTAR》がバトル場に出てこないので
1枚ずつサイドを取られていき最後に《ボスの指令》《サーナイトex》で負けていました。
《ザシアンV》をすぐに出すプランだと《ギラティナVSTAR》がバトル場に出てくるので
《ギラティナVSTAR》を無視した「ムーンライトリバース」から逆転を狙えます。

WCS環境で《ギラティナVSTAR》とこのプランで戦って9-6くらいでした!
今は《月明かりの丘》もあるのでさらに勝てるはず!

《ラルトス》3体目より《ザシアンV》が優先されます。


この場を作って
・「アビスシーク」
 →「ストームスラッシュ」240
・「おとぼけスピット」
 →「ストームスラッシュ」150 or
《ザシアンV》前「おとぼけスピット」受け、次ターン手貼り逃げ「ムーンライトリバース」
《あなぬけのヒモ》「おとぼけスピット」
 →手貼り逃げ「ムーンライトリバース」


相手の動きに合わせてこちらの動きを変えて対応します。
《ギラティナV》を倒せない150~210「ストームスラッシュ」は強くないので
《ミュウ》バトル場で終了して次ターン《ボスの指令》「ストームスラッシュ」を狙いましょう。


《ミュウ》が倒されなかった場合は《クレセリア》《マナフィ》の両立ができません。
《ナンジャモ》しとけば中々引かれません! 割り切って《クレセリア》を出していきましょう。


こういうの最高~~!
ぱっと見そこまで効果あるように見えんけど、実はめっちゃ強いやつ!
カードゲームしてる感ある~~ドローも楽し~~

《頂への雪道》

《リザードンex》
《サーナイトex》
《パオジアンex》
《アルセウスVSTAR》
環境上位デッキみーんな《頂への雪道》が効きます。


増えてきた《リザードンex》とずっと減らない《アルセウスVSTAR》に有利です。

戦いたくなかった《ミュウVMAX》《リザードンex》の影響で見なくなったので
《ミカルゲ》《ドラピオンV》を採用する必要もありません。

《ルギアVSTAR》もいつの間にか全然いなくなりました。


立ち位置ヨォォォォシッ!


でも先攻でイージーウィンできないのはだいぶ良くない~

デッキリスト

4

4

3

1

2

1

1

4

3

4

2

3

2

2

4

1

2

2

3

3

2

4

3

ほんとは《頂への雪道》4枚が良い!!
《ポケギア3.0》を抜く勇気がある人は《頂への雪道》にしましょう。

元々は《ギラティナV》4枚目が《頂への雪道》4枚目でしたが
《パオジアンex》《アルセウスVSTAR》との対戦で3体使うので
サイド落ち考慮4枚目の《ギラティナV》にしました。


《ウッウ》1枚なのがね~~2枚欲しい~~
でも今は《頂への雪道》の方が強いと思うので我慢!


以前は《ルギアVSTAR》《ギフトエネルギー》対策で
《あなぬけのヒモ》を1枚採用していましたが《ルギアVSTAR》を見なくなったので抜きました。

隙の無さと捲りプラン

「先攻でイージーウィンができない」というかわいらしいところもありますが
それ以外は全然隙がありません!!

《サーナイトex》《パニックマスク》や逃げロック+《かがやくフーディン》
《リザードンex》《パオジアンex》《頂への雪道》
といった苦手なカードがなく《ギラティナVSTAR》には弱点がありません。


低HPポケモンには「おとぼけスピット」「ロストマイン」「げっこうしゅりけん」
高HPポケモンには「ロストインパクト」「スターレクイエム」と器用です。


どうしろっちゅうねん!!

隙が無さ過ぎて新デッキを作るたびに「《ギラティナVSTAR》無理や…」が発生します。


《ギラティナVSTAR》で相手バトル場を一撃で倒しつつ
《ツツジ》《ナンジャモ》で相手を妨害するという捲りプランが強力なデッキなので
後攻でも1ターンの遅れなら現実的に逆転が狙えます。


普通に動くだけでも強いのに捲りプランまで強かったらもう勝てません!


「高耐久ポケモンで相手を一撃で倒しつつ《ナンジャモ》
これをできるのは今の環境だと《リザードンex》《ギラティナVSTAR》ぐらい!

《リザードンex》は器用じゃないのに《ギラティナVSTAR》は器用! えらい!

強い

マッチングしたときに一番ぐえ~~ってなるデッキです。(褒めてます)
以前は《オリジンパルキアVSTAR》と組んでいましたが
最近は《アルセウスVSTAR》と仲良しです。

先攻2《クロススイッチャー》《キャンセルコロン》「げっこうしゅりけん」!!


ほんまあかーーーん! 全然対話してくれません。(褒めてます)
《アルセウスVSTAR》の頑張りによって、先攻2でもぼちぼち揃ってしまいます。
押し切るデッキかつ先攻つよつよムーブがあるので
《ギラティナVSTAR》と真逆のデッキです。


なぜか全員が先攻1ターン目に《バトルVIPパス》を持っています。
僕はこれをパオジアンの加護と呼んでいます。

「クロスディヴィジョンGX」の後継者!

先攻1:手貼り《カキ》
先攻2:手貼り「クロスディヴィジョンGX」《マーイーカ》3体に60ずつで


これと比べると揃う確率が低い? のでちょっとマシですが
《パオジアンex》側に揃えられないことを祈るゲームが先攻2ターン目に始まります。
苦しすぎる~~~~~

《リザードンex》+《ピジョットex》のようなデッキだと
《ヒトカゲ》2体《ポッポ》1体《マナフィ》1体といった出し方をするので
クロスイキャンコロしゅりけんが決まったら即終わりです。(褒めてます)


相手に対応させない! 自分の強みを押し付けろ!


先攻1《頂への雪道》でビタ止まりする試合があるのと
先攻後攻で差が大きいところがちょっと良くないです。

「つよい…?」に送ろうと思いましたが《パオジアンex》だけというのは寂しいので引き上げました。
やっぱり「強い」があってる? うーーーむ

良い性能はしてるけどう~~~~ん

ダメージを相手に調整されるのと《頂への雪道》が痛すぎる!

《アルセウスVSTAR》はいるけど《頂への雪道》を割れず遅れて負け」を何度も経験しています。
《バケッチャ》入れてもまだまだ割れん!


《アルセウスVSTAR》と合わせた構築は
・後攻だと《マナフィ》まで欲しいので《アルセウスVSTAR》なのに並べ札がたくさん必要
《アルセウスVSTAR》なのに《頂への雪道》《ジャッジマン》と相性が悪い
《こだわりベルト》「トリニティノヴァ」で《パオジアンex》を倒せない

といくつか微妙なポイントがあります。


安定を求めると隙ができて隙を埋めると安定しにくい!

苦手な《パオジアンex》《サーナイトex》
《ヒトカゲ》2種で頑張るのがデッキを圧迫しなくて良い気がします。



《ウッウ》+《ヤミラミ》と合わせた構築は
《リザードンex》はロスト枚数に依存していない
 →《アクロマの実験》を引けなくても進化さえできれば戦える
・サイドを取られるまで弱い
 →《ウッウ》《ヤミラミ》で戦う
・ダメージが足りない
 →《ヤミラミ》でカバー


と良い感じですが、《ギラティナVSTAR》で良くね感がします。

ロスト枚数に依存してないのはかなり偉いですが
「アビスシーク」や《頂への雪道》と交換しているのでう~~んです。

デッキリスト

3

1

1

3

2

2

1

1

2

1

1

4

2

3

2

4

2

2

1

4

3

3

3

1

7

1

色々言いながらも気に入ってるのでデッキリストがあります。
でも使ってて苦しいことが多すぎる~楽な試合が全然ない!


プロモの「ひのこ」《ヒトカゲ》《パオジアンex》との対戦で必要になります。
《サーナイトex》の「アルカナシャイン」を倒す場面でも重要なので頑張って揃えて!


ベンチがパンパンすぎて《バケッチャ》が使えない時があってぐええです。
でも《バケッチャ》が無いと《頂への雪道》が割れないのでもっとぐええです。

つよい…?

《リザードンex》がきつすぎる!!!
1体完成するだけで敗色濃厚です。
《サーナイトex》もやりにくくなりました。


《リザードンex》きつすぎて《ミュウVMAX》おらんやろ」という考えから
《ミカルゲ》《ドラピオンV》が減りそうなのは追い風です。


あれ? もしかしていける…?
《ギラティナVSTAR》《パオジアンex》に有利なので
《リザードンex》に安定して勝てるなにかを思いつけば勝ち組になれそうです。

思いつけば!!

・先攻2《ボスの指令》220ダメージが狙えて、後攻1ターン目で強い動きがある
・序盤の展開が安定しやすい
《サンダーex》を使ったイージーウィンが狙える

色々強い! でも運に振り回される!!!


《頂への雪道》《ジャッジマン》を狙う構築もありますが
ドローサポートがそこまで多いわけではなく、ドロー特性も《ライコウV》だけです。
自分の《ジャッジマン》で自分が止まるやん! 止まります。


ドローサポート問題を乗り越えた次は《エレキジェネレーター》問題がやってきます。
捲りが狙えるデッキではなくどこかで1度躓くと負けてしまうのでやっぱり厳しい!

《ギラティナVSTAR》 苦手
《サーナイトex》 苦手
《リザードンex》 苦手

さすがに今は辛い!!!

環境上位に苦手なデッキが多すぎます。

まあ《頂への雪道》《ジャッジマン》で勝つときあるけど!!

《頂への雪道》《ジャッジマン》やめへん?(褒めてます)

まとめ

《サーナイトex》! 《ギラティナVSTAR》! 《パオジアンex》


サナギラパオの3強+《リザードンex》という環境だと思っています。


サナギラパオが強すぎる!

しかもこの3デッキが同時にいるのがまずい!


V,exポケモンで戦う
 →《サーナイトex》に2-2-2プランで負ける
 →先に2枚取れないと《パオジアンex》も厳しい
非V,非exポケモンで戦う
 →《パオジアンex》のクロスイキャンコロしゅりけん

 →《ギラティナVSTAR》《ウッウ》《ヤミラミ》


どうすればええねん!!

V,exと非V,非exのハイブリッドデッキで戦うというのが1つの答えです。
なんかそういうデッキあったかなぁ? あ!


《サーナイトex》《ギラティナVSTAR》や!


そういうこと!
《サーナイトex》《ギラティナVSTAR》使いましょう。

終わりに

ここまで読んで頂きありがとうございました。

《サーナイトex》《ギラティナVSTAR》どっちも楽しくて強いから最高~

特に《サーナイトex》
「ミラージュステップ」ができるので「どうしようもない負け」が減っています。


あと《パオジアンex》も使わないといけませんね…
分岐が少ないのを嫌がって避けていましたがさすがに避けて通れない強さをしています。

先攻2クロスイキャンコロしゅりけんするかぁ~


次回は横浜に行ったり自主大会に出たりで忙しいのでお休み!
もちろんネタ切れも起きてる! 次回8月22日(火)更新!

面白かったらシェアしてね!

いいね数いいね!

このコラムのライター

きむら

きむら