盛り沢山のトレカ・イベント情報ならドラゴンスター

総合トップ よくある質問 ご利用ガイド
  • メニュー

    MENU

  • TOP
  • コラム一覧
  • Vol.30「自然単【オービーメイカー】」 | yk800のWeekly Pick Up Deck!!

2022.9.27

Vol.30「自然単【オービーメイカー】」 | yk800のWeekly Pick Up Deck!!

2207 0
Vol.30「自然単【オービーメイカー】」 | yk800のWeekly Pick Up Deck!!
目次

はじめに

 初めましての方は初めまして、『yk800』です。


 このコラムでは、直近で話題となったデッキや筆者である私yk800が個人的に気になったデッキを紹介していきます!


 今回の特集は自然単【オービーメイカー】


 新弾の《十番龍 オービーメイカー Par100》を活用するべく自然のクリーチャーを連続で召喚し、《十番龍 オービーメイカー Par100》を4ターン前後で着地させることを目的としたデッキです。


 自然のクリーチャーであればマッチするため発売前からいくつかの基盤が考案されていましたが、発売同日に大会でスノーフェアリーを主軸とした構築が入賞し、プレイヤーの間で話題となりました。


  今回はそんな自然単【オービーメイカー】について、基礎から解説していきます!

自然単【オービーメイカー】のサンプル構築

4

4

4

4

2

4

4

1

4

4

3

1

1

自然単【オービーメイカー】ってどんなデッキ?

 最新弾「伝説の邪神」で登場した《十番龍 オービーメイカー Par100》を素早く着地させられるよう構築された、スノーフェアリーベースのクリーチャーコンボデッキです。


 コンボといっても特定のカード同士の効果を組み合わせて勝利を目指す形式のものではありません。


 しかし、「連鎖的にクリーチャーを展開させながら山札を掘り進め、超軽減された特定のカード=《十番龍 オービーメイカー Par100》のプレイを狙う」というデッキ構造は一般的なビートダウンやミッドレンジデッキの理念とは異なり、《恋愛妖精アジサイ》下でのスノーフェアリー連続召喚はある種のチェインコンボといえます。


 そのため、本記事では便宜上コンボデッキと呼称します。




 さて、自然単【オービーメイカー】のやること自体は至ってシンプル。


 2ターン目にマナを加速し、 3ターン目にはできれば《恋愛妖精アジサイ》を、なければ《トレジャー・マップ》などで《武家類武士目 ステージュラ》《十番龍 オービーメイカー Par100》など、足りないカードを手札に用意します。


 《トレジャー・マップ》は1マナという軽さから合間合間に差し込みやすく、2ターン目のマナ加速でアンタップマナが発生した場合はここでプレイすることもできます。


 無事に4ターン目を迎えれば、いよいよ《十番龍 オービーメイカー Par100》召喚に向けて動いていきます。

 《恋愛妖精アジサイ》があれば話は非常に簡単です。《応援妖精エール》やマナ加速しながら着地するスノーフェアリーを次々と召喚しながらドローを連鎖させ、時には《武家類武士目 ステージュラ》なども挟みながら、最後に《十番龍 オービーメイカー Par100》を召喚できるだけ召喚するのみ。


 デッキの半分ほどが軽量スノーフェアリーで構成されているこのデッキです。手札の供給問題さえ解決されればクリーチャーを3体召喚することなど苦でもありません。


 《恋愛妖精アジサイ》がない場合、まずは《武家類武士目 ステージュラ》のG ・ゼロを目指して動き始めることになります。


 ドローソースがないため手札管理がやや厳しいですが、マナ自体は《応援妖精エール》さえあればそれほどタイトにはなりません。


 事前にバトルゾーンに《桜風妖精ステップル》《天体妖精エスメル》があればスノーフェアリー2体の召喚+G・ゼロ《武家類武士目 ステージュラ》で都合3体が足りるようになるため、手札に《恋愛妖精アジサイ》がない場合はバトルゾーンに残るクリーチャーブーストを優先して2ターン目にプレイしていきたいところです。




 対戦相手次第になりますが、基本的に《十番龍 オービーメイカー Par100》を着地させた後も即座にゲームを決めに行くことはありません。まず目指すのは2体目の擁立です。


 相手ターン中は強力なロック能力を発揮できる《十番龍 オービーメイカー Par100》ですが、詰めにかかるタイミングでは能力を発揮できません。トリガーからの除去などで撃ち抜かれてしまえば、返しに相手の展開を許してしまうこともありえます。


 バトルゾーン全体を流された場合はどうしようもありませんが、幸いにしてデュエル・マスターズは全体除去が多くないゲーム。単体除去を前提とするのであれば、最善の除去カードケア手段は多くの場合で「2体目を用意すること」になります。


 そのための時間は1体目が稼いでくれますし、《恋愛妖精アジサイ》がいれば言わずもがな、仮にいなかったとしても《武家類武士目 ステージュラ》で後続を確保できれば次のターンには2体目が着地することもそれほど珍しくありません。


 このようにして安全な状況を整えたら、大量のスノーフェアリー軍団と複数のQ・ブレイカーやW・ブレイカーで一気呵成に攻めかかり、勝負を決めます。




 自分の動きだけを考えるのであれば、《トレジャー・マップ》という歴代屈指の潤滑油の存在も助けとなり、抜群の安定性を誇ります。先手であってもかなりの確率で、後手ではほぼ確実に4ターン目の《十番龍 オービーメイカー Par100》の着地を見込めるでしょう。


 ただし、妨害への耐性が極めて低いことが難点です。


 ハンデスやメタクリーチャーに対してほとんど対抗する手段がありません。ハンデスはともかくメタクリーチャーに関してはマッハファイターが検討できますが、ことスノーフェアリーに限ればほとんど存在しないのが実情です。これに関してはデッキの特性と割り切るしかないでしょう。


 また、そもそもあまり《十番龍 オービーメイカー Par100》の能力が効かない闇単【アビス】のようなデッキは天敵と言えます。現在のデュエル・マスターズではこういった対面は少ないですが、必ず相手の動きを研究して《十番龍 オービーメイカー Par100》がどれだけ有効かは検討しておくべきでしょう。


 ビート耐性はお世辞にも高いとは言えませんが、それでも2種8枚のツインパクトが無理なく受け札として採用できているため、「走られれば打つ手なし」とまではいかないのは嬉しいところです。


 総じて、クリーチャーの登場時能力に頼り切ったデッキであれば早期に破壊できるだけのインパクトを持っているものの、序盤から積極的に妨害を仕掛けてくるデッキにはやや脆いのがネック。


 《十番龍 オービーメイカー Par100》が刺さるか刺さらないかもゲーム感を左右するため、メタゲームを選べば大きな存在感を示すデッキになりそう、というのが筆者の印象です。

自然単【オービーメイカー】に採用されるカードについて

 自然のクリーチャーを主体としたコンボデッキでは定番とも言える、伝統の初動。


 わずか1マナで5枚の山札を掘り進められるカードは珍しく、1ターンに唱えてマナブースト確保に向かうのはもちろん、《桜風妖精ステップル》《天体妖精エスメル》などのマナ加速で増えた1マナを有効活用できる点が最大の魅力です。


 基本的にはコンボの直前ターンに足りないパーツを探しに行く動きが最も適した使い方ですが、マナ加速で発生する1マナに頼り切ると8枚採用された多色カードが落ちた際に手をこまねいてしまいますのでご利用は計画的に。

 2マナ域のマナ加速スノーフェアリーの中でも、ツインパクトによって受け札の役割を持てる点が評価されるカードです。


 1枚のシールド追加は受け性能としてささやかではあるものの、【アポロヌス】のようなデッキを確実に1回受け止められるのは環境上の強みでしょう。


 ブースト札としての性能でいえば、シールドを減らすことがデメリットになりづらい対面では最も優れた1枚だと言っても良さそうです。


 スノーフェアリーがバトルゾーンに残り、強制タップインではなく、破壊されてもマナが減らない、などなどこのデッキが求めている要項を余すことなく満たしています。


 ただし、【火単ブランド】などを相手取る場合はシールド1枚の差が大きく響きます。この辺りは対面次第で使い分けていくことになるでしょう。

 2マナ域のスノーフェアリーマナ加速軍団。《天体妖精エスメル》と合わせて実に14枚が搭載されており、余程のことがないかぎり動き出せないことはありません。


 それぞれに特徴があるため、可能であれば対面に合わせて使い分けていきたいところです。




 《桜風妖精ステップル》は登場時に無条件で1ブーストしてバトルゾーンにクリーチャーが残るスノーフェアリー。


 スペック自体は非常に優秀なものの、「破壊された時に自分のマナを1枚墓地に置く」デメリットが相手次第で重くのしかかります。


 特に返しに除去されてしまった場合のテンポロスは計り知れません。除去やマッハファイターなどを駆使する相手にはプレイを控えましょう。




 《ジャスミンの地版》もバトルゾーンに残るマナ加速ですが、このデッキにおいては2つの弱点を抱えています。


 ひとつは、クリーチャーでない点。


 この影響はいくつかありますが、特に大きなものでは《武家類武士目 ステージュラ》のG・ゼロ条件でしょう。


 キーカードとなる《武家類武士目 ステージュラ》のG・ゼロは、「スノーフェアリーが3『体』以上」バトルゾーンにあることが使用条件。タマシードでは達成できないため、このカードの他に3体のスノーフェアリーを用意する必要があります。


 もうひとつは、置かれるマナが必ずタップインになる点。


 先述した《トレジャー・マップ》を使うプランを取れないほか、《十番龍 オービーメイカー Par100》を召喚するターンに実質1マナの軽減要因として使えません。


 とはいえ、バトルゾーンに残ってシビルカウントに寄与してくれる確実なマナブーストはありがたい存在です。




 《霞み妖精ジャスミン》はブーストの質は最も高いものの、バトルゾーンにクリーチャーが残らないのが唯一にして最大の泣きどころ。


 優先度としてはどうしても一段劣ってしまうのは否めませんが、2マナから4マナ域へと繋ぐ動きとしては及第点です。


 また、破壊されることにメリットがないわけでもありません。


 自動的に墓地に置かれるおかげで、《武家類武士目 ステージュラ》で回収できることは明確な利点と言えます。手札に加わった《霞み妖精ジャスミン》を再度召喚することで、《恋愛妖精アジサイ》を通して1ドロー進められます。


 先述した通り《恋愛妖精アジサイ》を引けているかいないかで少し事情が異なりますが、他のブーストと同時に抱えている場合は《霞み妖精ジャスミン》から使うのもひとつの手と言えそうです。

 実質コスト0マナのスノーフェアリー。


 主に《十番龍 オービーメイカー Par100》を召喚するターンに、召喚カウントを稼ぐことが役目のカードです。


 手札消費の激しさが最大の弱点なので、《恋愛妖精アジサイ》はうまく使っていきたいところです。


 下面はオマケと呼ぶには少し強力な火力除去トリガー。パワー6000以下ということで信頼性が高いわけではないものの、相手次第で2面止まりうる希少なトリガーです。


 こちらも手札消費が重いのは否めませんが、攻め込まれている状況ではブレイクされたシールドが手札に溜まっているため、気にする必要性は薄いでしょう。

 延々と手札を補給し続けてくれる、このデッキのエンジン。


 スノーフェアリーを出し続ける限りドローが繋がるため、3ターン目に召喚してそのままターンが回ってくれば、次のターンの《十番龍 オービーメイカー Par100》着地はほぼ確実なものになります。


 放置されればアドバンテージを稼ぎ続けるシステムクリーチャーでありながら、このクリーチャー自身が出た時にも1ドローが発生する・破壊されるかわりにマナゾーンに行く能力のおかげで、最低でも1ドロー・1ブーストになってくれる場合がほとんど。


 生き残ればしっかりと勝利に貢献できるうえ、先攻3ターン目に置ければ対処できるデッキは限られます。《トレジャー・マップ》で探しに行ってでも2→4で置きたいカードです。

 希少なスノーフェアリーのトリガーケアクリーチャー。


 《十番龍 オービーメイカー Par100》は相手クリーチャーの登場時能力を厳しく制限しますが、相手ターン中にしか機能せず、詰めの場面では効果を活かしきれません。


 《呪紋のカルマ インカ》はスノーフェアリーであるため、序盤はマナに逃して終盤に《武家類武士目 ステージュラ》で回収できます。《十番龍 オービーメイカー Par100》に相手が手をこまねいている間に体制を整え、フィニッシュへと向かいましょう。


 注意点として、このカードが止められるのはクリーチャーを「召喚すること」のみです。呪文やタマシードなどを介してクリーチャーが出てくることは止められない点に留意しておきましょう。

 スノーフェアリーデッキの頼れる助っ人。自然単【オービーメイカー】がスノーフェアリーを主軸にしている「理由」と言っても過言ではないかもしれません。


 かつてこのカードが初登場した時期には自然単【ステージュラ】というデッキが確立されていただけあって、カードの強さは保証済みです。


 シビルカウント・召喚回数を無理なく稼いでくれるのはもちろん、最大の強みはなんと言っても後続確保・リカバリー能力に優れたスノーフェアリー回収能力。《恋愛妖精アジサイ》がバトルゾーンにあるタイミングでこのカードでマナのタップしたスノーフェアリーを回収し、次の展開に繋げていく流れは鉄板です。


 その他にもパワー11000でスノーフェアリーのバトルを肩代わりする能力など、ノーコストで出せるクリーチャーとしては破格のスペックを有しています。


 変わったところでは、種族にコマンドを持っているため《秩序の意志》などの封印除去を受けてしまった《十番龍 オービーメイカーPar100》の封印を外して即座に再起動させられる点は、現環境では重要かもしれません。

 「伝説の邪神」で新たに登場したクリーチャー。


 名目上のコストは10と非常に重いものの、自然のクリーチャーもしくはタマシードをバトルゾーンに出すたびにコストが3ずつ下がり、3枚出した時点でコスト1で召喚できるようになります。


 このデッキではスノーフェアリーを連続で召喚したのち、《武家類武士目 ステージュラ》を絡めることで条件達成可能。


 そうして出てくるクリーチャーはパワー19000、マッハファイターを持つQ・ブレイカー。さらに、バトルゾーンに自然のクリーチャーとタマシードが5枚以上あれば、相手のターン中に限り相手のクリーチャーまたはタマシードがバトルゾーンへ出た時にトリガーする効果を全て無効にします。


 高いコストとパワーは、現代デュエマにおいては実質的な除去耐性。ロック能力と合わせて場持ちの良さは申し分なく、だいたいの場合において、出れば大きくゲームが傾くだけのパワーを秘めています。


 新たなデッキの切り札たるにふさわしい風格を持ったカードだと言えるでしょう。


 ただし、相手のS・トリガーに干渉できる要素は一切ない点に要注意。深く考えずに突っ込むと痛い目を見かねないため、ロック能力で引き伸ばした時間を有効活用して確実に詰め切れるよう準備を整えてから攻め込みましょう。

 このデッキのサブアタッカー。


 墓地・マナ・バトルゾーンから好きな数のスノーフェアリーを下に置いて登場し、バトルゾーンを離れた際に下のカードをまとめて手札に加える、後続確保と召喚酔いしない打点を兼ね備えたクリーチャーです。


 デフォルトのパワーは3000で、下に入れたカード1枚ごとにパワーが+3000されるパワード・ブレイカー。早い話が「このカードを構成するカードの枚数2枚につき1枚ブレイク枚数が増える」クリーチャーです。


 パワーの調整が効く点が思いのほか強く、火力除去やパワー低下を用いることがわかっている相手には、それを避けるだけのパワーを得るように進化元を重ねてから攻勢をかけることもできます。


 とにもかくにも、バトルゾーンの頭数を使わずに展開できる召喚酔いしないアタッカーというのが自然単色で構成されたこのデッキにおける最大の強み。《生命と大地と轟破の決断》で複数体同時展開して打点を一気に伸ばせることもお忘れなきように。

 《生命と大地と轟破の決断》を探してマナに埋めつつ、実質コスト1で召喚できるため《十番龍 オービーメイカーPar100》のコスト軽減に一役買ってくれる墓地・マナ利用デッキ界の便利屋。


 このデッキでは上記の使い方が基本となりますが、これだけの効果を持って、実質コスト1の魔力は絶大。さまざまな場面で小回りが効く優秀な1枚です。

 1枚から2面の展開を生み出せる純粋なパワーカード。


 勝利に直結するほど強い動きがあるわけではないものの、《氷結龍 ダイヤモンド・クレバス》での打点生成や、《恋愛妖精アジサイ》とスノーフェアリーを同時に繰り出しリソース回収しながら展開を広げるなど、あれば何かと便利な1枚です。


 「《十番龍 オービーメイカー Par100》の補助」と見れば5マナはいくぶん重く感じますが、一度マナ加速スノーフェアリーを連鎖させて《十番龍 オービーメイカー Par100》を召喚した後であれば十分なマナを用意できます。


 どちらかと言えば「一度《十番龍 オービーメイカー Par100》をプレイしたが盤面を返された際、マナからコンパクトに展開する」ためのカードと考えるのが良いかもしれません。

おわりに

 というわけで今回は自然単【オービーメイカー】について解説していきました。


 やはりコストとパワーの大きいクリーチャーにはロマンがありますね! 単に地のパワーが大きくてロックができて強いだけでなく、マッハファイターで即時盤面に干渉できる点が実用の上でも強力に作用している印象です。


 《十番龍 オービーメイカー Par100》について、筆者はカードデザイン自体は好みだったものの、シビルカウント5の重さや「相手ターン中」の一文がどうしても気になって環境での活躍という点においては懐疑的でした。


 ですが、実際にプレイヤーの手で大会でも戦えるデッキに昇華されているのを見るといつものことながら感動してしまいます。個人的に、デュエル・マスターズの面白さを実感する瞬間です。


 それでは、また来週お会いしましょう。お相手はyk800でした! 記事が面白かったらぜひTwitterでのシェアをお願いします!

面白かったらシェアしてね!

いいね数いいね!

このコラムのライター

yk800

yk800