トレカ専門店 ドラゴンスター公式サイト&通販サイト
カート
お気に入り
ログイン
会員登録
CART
MENU
ショップイベント
注目イベント
記事コラム
店舗紹介
販売カード選択
ネット買取サイト
2022/06/17(金) 19:30
めぐすけ
2008年に神奈川県のGarden City Conventionを拠点としてマジックプレイヤー活動を本格的に開始。 赤と緑、クリーチャーや土地など様々なカードをクロスオーバーさせた唯一無二の世界観を構築し注目を集める。 後に「ワープワールド教団」を結成。パーマネントを並べることで命の尊さと世界平和を訴えた。 2021年ドラゴンスターよりメジャーデビュー。今最も熱いひらがなアイコンである。
このライターの他のコラムを見る
初めましての方は初めまして。 初めてじゃない方は初めてじゃないまして。
わたくしこのドラゴンスターでライターをやっております。めぐすけと申します。 普段はマジック:ザ・ギャザリングを遊ぶ傍ら、厳しくも長い冬に備えて森で木の実を集めて暮らしています。
当コラムでは、競技マジックの世界とは違うカジュアルマジックの世界 通称「ゆるふわマジック」の視点でマジックを紹介しています。
勝ち負けだけがマジックではない。戦争終結を願う少女の祈りがここにはあります。
そんな俺こそマジックコラム界のオンリーワンコラムを目指し、日々はちゃめちゃに暴れ野郎な記事を書いていたわけですが、ついに1周年を迎えました。嘘だろ・・・?
1年。長いような短いような。いろいろなことがありましたね。
記事を書くためにドラゴンスター本社ビルの地下に幽閉されたり。 (編注:していません)
車の先端に磔にされて砂漠を爆走したり。 (編注:していません)
文系の自分に膨大なダメージ計算をさせたりしましたね。 (編注:それはしました)
というわけで今回はこれまで書いた「ゆるふわマジックであそぼう」を振り返ってみましょう。 そう!! これは!! 総集編!! 好きなアニメの総集編は『キルラキル』16話と『機動戦艦ナデシコ』14話です!!
その1~マジックは自由だから1つのデッキに統率者は何人いたって良い〜
記念すべき第1回ですね。 黒単の統率者デッキを紹介しました。
第1回でいきなり「1つのデッキで統率者5体の中から好きに選んでね」ってやっているのは我ながら狂ってますね。 版権上問題なかったらアンビリバボーで特集されていたと言われるほど、第2回以降に続いたことが奇跡とされています。
その2~なんか無性にカードをたくさん飾りたくなってきたぜ~
カードを額縁に入れて飾る方法を紹介しています。 第2回で早くも脱線してるんですが、カードを飾るのは精神衛生上とても良いです。
某研究期間の実験結果によると、自堕落な生活を送っている人間を拉致して毎日早起きしてストレッチとウォーキングをし、栄養バランスのとれた食事をさせ、現金1000万円を渡した人が額縁にお気に入りのカードを入れて毎朝眺めるだけで90%以上の人が「前より健康になった&ストレスが軽減された気がする」と答えています。すごいですね。
その3〜迫りくる世界の危機に統率者で立ち向かいたい〜
統率者《アスモラノマルディカダイスティナカルダカール/Asmoranomardicadaistinaculdacar》を紹介しました。 カード名だけで面白いってもう反則だろ。
某SNSでチラッと話した、オチの材料費で原稿料の半分が吹っ飛んだのは完全に事実。
中身がただのハンバーグではなく、スコッチエッグよろしく茹で卵が入っています。3回に分けて完食しました。
その4〜俺がフォーゴトン・ダンジョン抜けて参上〜
『フォーゴトン・レルム探訪』の紹介記事です。
新エキスパンションが出るたびにちょくちょく紹介記事を書くことになったわけですが、後半と比べるとあまりにも大人しい記事でびっくりしますね。『北斗の拳』の序盤の次回予告くらい大人しいです。
ちょうど実質『フォーゴトン・レルム探訪2』である『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』も発売されます。こちらも楽しみですね!
その5~カジュアルフォーマットを語ろう 古の章-旧枠モダン-~
最高のフォーマットの一つ、旧枠モダンの紹介記事です。
気合を入れるためにタイトル画像のフォントを買って原稿料の大半が吹っ飛びました。こいつ文章が書けるだけのバーサーカーか?
この記事を書いた時点では何の実績もない一般人でしたが、この後に某所で開かれた旧枠モダンの大会でTOP4。次の大会では準優勝したので「エアプ乙」と道行く小学生に石を投げられる事もなくなりました。
みんなも旧枠モダンやろう! 何もわからなすぎてめちゃくちゃ面白いぞ!
↓自己満足用のデッキリスト↓
『ゆるふわステロイド』4 《極楽鳥/Birds of Paradise》 4 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》 4 《密林の猿人/Kird Ape》 2 《猫族の戦士ミリー/Mirri, Cat Warrior》 4 《スキジック/Skizzik》 4 《稲妻/Lightning Bolt》 4 《火葬/Incinerate》 4 《巨大化/Giant Growth》 4 《怨恨/Rancor》 4 《獣群の呼び声/Call of the Herd》 4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 4 《カープルーザンの森/Karplusan Forest》 4 《樹上の村/Treetop Village》 2 《ギトゥの宿営地/Ghitu Encampment》 5 《森/Forest》 3 《山/Mountain》
4
2
5
3
なんて美しいリストなんだ(うっとり)
『イニストラード:真夜中の狩り』独占先行プレビュー「鏡」
なんと衝撃のカードプレビューデビュー。
まさか自分がカードプレビューする側になるなんて思ってもみませんでした。 せっかくならと他のプレビュー記事ではやってないことにチャレンジして、ロシアのフォークロアを調べたり深夜に一人でホラー映画を観てめちゃくちゃ後悔したりしました。 今後もドラゴンスターのカードプレビューは業界最狂クオリティでやっていくぜ!!
その6~キーワード能力で風を感じたい~
キーワード能力について語りました。
キーワード能力で妄想するの大好きなんですよ。
個人的にベストデザインだと思っているのは「喚声」と「潜伏」です。
その7~統率者シャドリクス・シルバークイルで戦場を支配する影になりたい~
統率者《シャドリクス・シルバークイル/Shadrix Silverquill》を紹介しました。
パックから出てきたときにイラストがかっこよすぎて勢いで組んだのですが、「交渉のゲーム」という統率者の本質にフォーカスしたこのデッキはとても気に入っています。
とにかくイラストが良い。顔がドラゴンっぽくないのも某黎明卿感あってまたかっこいい。中二病心くすぐられる良カードです。
その8~ハロウィン!ハロウィン!ハロウィン!狂気の全カード解説が始まるぜ~
『イニストラード:真夜中の狩り』の紹介記事です。 間違いなくゆるふわマジックであそぼう史上最も狂った記事です。
『イニストラード:真夜中の狩り』の紹介記事なのに、数日かけて自分と担当が正真正銘全カードのイラストを確認するというあまりにも狂った内容でした。
Ctrl + Fで探せませんからね。完全に目視です。
調査にあまりにも時間が必要だったのでコインランドリーで毛布洗濯してる時にも時間を惜しんでPCの画面とにらめっこしていましたからね。 コインランドリーでカードギャラリーのページ開いて野菜と果物のイラストを探したことのあるプレイヤーは間違いなくこの地球上で自分だけです。
開催のお知らせ 結果発表
「スタンダードのカードでどれくらいダメージって与えられるんだぜ?」という疑問から生まれたドラゴンスター初の企画回です。
マジックの無限の可能性を証明したお祭り回であり、自分の見通しの甘さが生んだトラウマ回でもあります。
やらないからな! 第2回はやらないからな!
●その9~カメラマンが本気でデッキを撮影したらどうなるんだぜ?~
「デッキリストの撮影」に注目したコラムです。 ドラスタコラム初のコラボ回でもあります。
これを読むだけでデッキリスト撮影がマジでいい感じになるので、文部科学省は早く教科書にこの記事を取り入れて欲しいですね。
栄えある(?)コラボ第一号のさいとー氏がここからマジック界において爆速で出世しまくるのはまた別のお話・・・
その10~カジュアルフォーマットを語ろう 清貧の章-パウパー-~
旧枠モダンに続くマイナーフォーマット紹介記事第2弾、今マジで盛り上がっているコモン限定構築「パウパー」の紹介記事です。
自分が本格的にやっているフォーマットの1つなのですが、各所から有識者を集めて環境の主要メカニズムとデッキ紹介を行いました。
・・・で、最近オープンしたドラゴンスター秋葉原駅前店での旧枠モダンとパウパーの開催はまだですか???
その11~統率者 真の後継者、ジャレッド・カルサリオンで過酷な大戦争を制覇したい~
統率者《真の後継者、ジャレッド・カルサリオン/Jared Carthalion, True Heir》を紹介しました。 あえてのデチューン。目指すは統率者レベル4以下。
このコラムは低レベル統率者で楽しむゆるふわマジックを目指しているので、これからもガンガン「デチューン」は狙っていきますよ。
その12~青単機体で絶対にメカ巨神を完成させたい~
《メカ巨神のコア/Mechtitan Core》を使い倒すためにスタンダードの青単機体というデッキを紹介しました。
小ネタの密度は歴代最大クラスで、大好きなロボットアニメのネタをこれでもかと詰め込みました。キミはいくつわかるかな!? 好きなロボットは「ジェネシックガオガイガー」と「ブラックサレナ」と「フリーダムガンダム」と「ガンダムバルバトスルプスレクス」です。よろしくお願いします。
その13~マジック:ザ・ギャザリングでボードゲームを遊んでみよう【灰色熊の冒険】~
MTG動画界のレジェンド卑猥の化身氏許諾の下、ボードゲーム「灰色熊の冒険」のリメイクを行いました。 我ながらとても楽しいゲームになったなと思っています。
『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』で新たな灰色熊である《上品な灰色熊、ウィルソン/Wilson, Refined Grizzly》も登場しました(ボードゲーム灰色熊の冒険ルールでは実質的にバニラになります)し、採用したいカードもたくさん出たのでとても楽しみですね! みんなも組んで、4人で遊ぼう!
『ニューカペナの街角』独占先行公式プレビュー「真夜中にとける」
カードプレビュー第2弾です。 メインストーリー第4話までの情報でニューカペナのサイドストーリー風二次創作を書きました。
書いている間ひたすらに 「ぐああああああこの次元に銃があるかわからねえええええ!!!」 とか 「真鍮きた!! ニューカペナって真鍮あるんだ!! ヒャッホウ!!」 みたいな奇行を一人でしていました。
ニューカペナのメインストーリーに真鍮の記載があるだけでここまで熱狂していたのは自分だけだと思います。
自分は原作に存在しないものは登場させたりしない原作リスペクトするタイプのオタクなのでね。
その14~統率者ジェトミアの情婦、ジニー・フェイで猫まみれになりたい~
統率者《ジェトミアの情婦、ジニー・フェイ/Jinnie Fay, Jetmir's Second》を紹介しました。 デッキの内容はどうだっていいので、各所から募った猫ちゃんの可愛さが伝わってくれればそれでいいです。
あと《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》唱えるのやめてもらっていいですか???
書いたも書いた17本! 不安でいっぱいでしたがなんとか1年走り切ることができました。
これもひとえにゲストの人たちと、ライターの暴走を受け入れ続けているドラゴンスターの懐の深さによるものですね。 「週刊少年ジャンプで大好評連載中『アオのハコ』のヒロイン蝶野雛ちゃんが好き過ぎるからドラスタコラム内で語りまくっても良いか」って質問に「OK」が出たときは正気を疑いました。 ※ライター本人にわずかに残っていた常識的思考が自らボツにさせました。 (編注:OKしました)
今後とも法とコンプライアンスに裁かれない範疇でカジュアルの頂点を目指す記事を書きますので、
当コラムをよろしくお願いします! よしなに!! どうぞ!!! よしなに!!!!
Q.1年前の自分に一言アドバイスするとしたら何?
A.タイトル画像の左下の落書き毎回描くのクッソめんどくさいからやめたほうがいいよ。
おしまい
面白かったらシェアしてね!
記事一覧へ
デッキ紹介
2022/06/24
妄想殿下
コラム
2022/06/20
2022/06/17
2022/06/03
なかちか
2022/05/18
2022/05/13
2022/04/22
2022/04/13
2022/04/08
2022/04/01
2022/03/18
2022/03/04
2022/02/18
2022/02/11
2022/02/04
2022/01/14
2022/01/10
ドラスタイベント部